9時から4時まで

夜9時に寝て朝4時に起きるgotomiwaが可能なかぎりつまらないことを書くためのブログです

「2025年の課題その1」を片付ける一日

今朝がた、「今日、ブログに書くネタがない、どうしよう」と悩む夢を見ていました。

悪夢です……。

(でも、ネタはあった。以下、そのネタを続けます)

 

昨日の記事を書いていたら、先延ばしにできない気分になってきました。

そんなわけで、「えいやっ」とデスクトップを起動し(数か月ぶり)、その間にたまった(という表現でいいのかな?)更新プログラムを入れました。

 

通院日だったので中断をはさみつつ、pcの主従を入れ替えました。

これまでメインに使っていたwindows10のノートpc(以下「ノート」)と、windows11のデスクトップ(といってもデスクの上にはなくてモニターの背中にくっついていますが……以下「デスクトップ」)の入れ替えです。

この数か月はデスクトップのモニターをノートの「副モニター」としてつなぎ、添削作業や資料を見ながらのzoomにたいへん役立ってきました。

その前提で……入れ替えです。

 

作業自体は、想像より楽でした。

そらそーだ。

単純に位置を変えるだけ……ケーブルの取りまわしが面倒なので、そこに気を配った程度で済みました。

 

デスクトップを机の正面に。

ノートを机の端に。

疑似的にマルチモニターっぽくなっています。

 

このとき、「トラックボールマウスにしておいてよかった」と思いました。

ノートを机上の安定する位置に置くと、マウスを動かすスペースはあまりとれないのです。

トラックボールマウスなら狭い場所に置いたままで、OK。

ありがたいことです。

 

「ネタがない」なんて悪夢を見つつ、自身の覚書を記事にしてしまう姑息なわたしですが、主な作業はこんな感じ。

 

トラックボールマウスをデスクトップに接続するのに(Bluetoothがすぐに有効にならなくて)もがきました。

(それまではデスクトップの=付属してきた=ワイヤレスマウス&キーボードを接続)

 

・使い慣れたキーボードじゃないと操作を間違えそうなので、ノートに接続していたキーボードをデスクトップに。

デスクトップ用のセットを、ノートに(レシーバーを差し替える)。

ノートがサブ的になるとはいえ、やはりマウスとかあると便利なので(狭い場所で、ちょこまか動かすことにします)。

 

・zoomを利用するときのために、webカメラの位置や動作を確認。

 

このあたりが機械的なこと。

 

その次は、各SNSやこのブログ、その他のページをブックマークしたり、改めてログインしたり。

その過程でパスワードを変えることになったりして……いちばん長く時間がかかりました。

でも、まだ終わってない……この作業は今後もしばらく続くと思います。

 

●アプリもいくつか入れました。

 

・PC用のLINE……家にいるときはPCからじゃないと書けません(スマホで長文は入れられない)。

デスクトップでログインするとノートのほうは使えないのかな。あっちに入ったりこっちに入ったりみたいな状態になりました。

デスクトップをメインにすることにしたので、ノートのほうではLINEにさわらないことに。

 

・愛用のテープ起こし(死語)アプリ、okoshiyasu2……古いアプリなので使えないかなと思ったけど、入れられたし、動作してくれています。

これは、エスペラントの中級講座の必需品。「書き取り課題」はこれで再生しているのです。使えそう、よかった、まだ半年はかかるもの、修了までに。

とはいえ、課題の音声ファイルを探す作業が残っています。ひー。

 

●不具合情報も。

 

・デスクトップにセットでついてきたスピーカーが、いまいち。

ちゃんと音が出るときと、うんともすんとも言わないときがあるのです。「さっきまで聞こえていたのに????」とか「Youtubeの音声は聞こえるのにiTunesはだめだわ(ヘッドフォンだけ)」とか……これは、謎すぎる。

 

メーラーThunderbird)は入れてあったけど、使ったことがなく。初めて受信しました。見た目(インターフェイスというのだろうか)がノートのほうと違っていて、同じにする方法がわからなくて。

送信サーバーの設定もしていなかったので、メールを書いても送信ができず……これはノートのほうで設定画面を開いて、それを見ながら「同じ」になるように書き込んでいきました。

 

・Xは、自身のアカウントのほかに、某公式や某公式に入れないといけないのですが、デスクトップのほうから入るためにドタバタ。

アカウントとパスワードの間に「メールアドレス」を入れなくてはいけなくて、その仕組みがわからなくて。さらに、どのアドレスかわからなくて。

うろうろしたけれど、公式のひとつは入ることができました。

もうひとつは今、アカウントがわからないので保留です(しばらくはノートのほうから入ります)。

 

●デスクトップでよかったことは……

 

・デスクトップにしか入れていないクリスマスソング集が(今頃……クリスマス当日だけだけど)聞けたこと。慣れ親しんだ曲たちとクリスマスを過ごせたのは、幸せ。

どうせ、一年じゅう聞くしね。

200曲くらい持ってると思っていたのに、入ってるのは155曲でした。

(まだ入れていないクリスマスアルバムもあるよ……カーペンターズのとか)

 

・モニターのサイズは、体感で3倍くらいある(物差しで測ればいいんだけど、面倒で……すみません)。

これまで見ていたYoutubeの動画……全然違うものに見える……クリアだし……「こんなものも映っていたんだ」って(気づけて)新鮮。

 

・以前、デスクトップからはプライムビデオが見られなかった(なぜか)。仕方なくアプリを入れたのだけど……今回、見てみたら見えました。「ちゃんと」ではないようだけど(何か注意書きが出るから)。

どういうこと? 作品によるのかな?

 

やれやれ……。

このブログもデスクトップから投稿しています。

こうして書きながらも、「あれがない」「これが要る」と浮かんできて、脳内がカオス(それが悪夢になったのかも?)。

少しずつ、がんばって、慣れていきます。

 

(ときどきブオーンと鳴るけど)ノートが長生きな子なら、デスクトップに主要機能を移したうえで、11にアップグレード(というの?)してもいいかも。

マルチモニターなり、マルチパソコン(?)なり……とにかく複数あると便利だということがわかってしまったので……。

この先、ノートのご機嫌とかを見ながら考えていきたいと思います。

 

ここまでお目通しくださったみなさま、長々と失礼いたしました。ぺこり。