9時から4時まで

夜9時に寝て朝4時に起きるgotomiwaが可能なかぎりつまらないことを書くためのブログです

黒豆を探す元旦

一月一日の早朝、gotomiwaは探していた……黒豆を。

 

わが家では例年、生協でクリスマスやお正月の食材を注文しています。

これは「生協」によって違うと思うのですが、うちの場合は(通常は4週までのところ)12月5週とか、年末特配とか、いくつかに分かれて配達されます。

それぞれ別に注文するのですが、そのうちのひとつをどうも忘れていたらしいのです。

 

それで、「注文したつもり」だった小さなケーキを、クリスマスに食べることができず。

「あれれ~?」と思ってはいたのですが、そのときはまだ、かまぼこや(最愛の)伊達巻も届かないであろうことには気づけず。

年末の配達予定メールを確認して、やっと「ミスった」ことがわかりました。

 

かまぼこ、伊達巻、昆布巻き、黒豆(←煮てあるものです)……このあたりが全滅状態。

仕方なく、スーパーで買うことにしたのです。

もともと、元日から二日目くらいまでなくなる量しか用意しないので、手間的には大したことはないのですが(「味」的にも全然問題なかったです)。

 

そんな状態の年越し。

黒豆の不在に気づいたのは、元日の朝でした。

お正月の食卓の準備をしていて、「そういえば黒豆を出してないじゃん」と冷蔵庫をゴソゴソ。

 

結果からいいますと、見つかりませんでした。

 

スーパーの煮豆売り場(?)で黒豆のパックを娘と選んだことは覚えいているし、買い物中、かごに入っているのを見た記憶はあると娘がいうし……でも、冷蔵庫に入れたときのわたしの記憶はない(いろんなものがありすぎて)。

エコバッグはたたんでしまっているからそこに入れたままのはずはなく、黒豆が逃げたとしたら、サッカー台か帰りの車の中(まさか、今もいる?!)か。

 

とにかく、現時点ではわかりません。

 

元旦の食卓に黒豆はなし。

淋しいので、お煮しめの「彩り」を兼ねて枝豆(冷凍品)をプラスしておきました。

(植物学的にというか栄養学的にというか、かなり「近い」ですし)←解決の「か」の字にも至っていませんが。

 

黒豆捜索で明けた2025年。

もしかして、そんなボケた一年になるのかもしれません(やだー)。