9時から4時まで

夜9時に寝て朝4時に起きるgotomiwaが可能なかぎりつまらないことを書くためのブログです

手ぶらでラジオ体操

いえ、ラジオ体操は普通、手ぶらで(何も持たずに)するものですよね。

でも……昨年のわたしは発明して(?)しまったのです、手にウェイトを持ってする「パワーラジオ体操」を。

 

調子がいいときは片手1キロ。

普通のときは500グラム。

 

わたしは最近、「調子がいい」ことがまったくありません。

ずっと立っていれば座ることが、ずっと座っていれば立つことがしんどかったりして。

 

それで、改めて考えてみたのです。

調子がよくないから(FitBoxing以外の)運動をサボり気味なのではなく、サボり気味だから調子がよくないのでは? と。

 

まずは(コロナ禍の初期のように)ストレッチから……と思ったのですが、ストレッチ用のヨガマットに座る(?)のも「よっこらしょ」なんです。

 

「は~~~、立ったままストレッチはできんのか?」

そんなわがままが炸裂したとき、気づきました。

ラジオ体操にも、ストレッチ的な効果があるのでは?

 

再開しよう。

が、ウェイトを手に……なんて無理。

500グラムでも無理。

 

ここで、しばし停滞しました。

正月ボケでしょうか、「普通に」すればいいってことにしばらく思い至れなかったのでした。

 

「あ、手ぶらでいいじゃん」と気づいて、やってみたら、たいへんなことに。

自重だけで「ひーこら」いってしまいます……正確にいえば、わたしの口だけではなく、カラダのあちこちがピキピキ・ミシミシって鳴っています。

 

これらの音がしなくなったら、またパワーラジオ体操をしようと思うのですが、いったいいつになることやら。

自身の衰えぶりにがっかりしつつ、例によって「ゼロよりはまし」理論で、カラダの(関節の?)声に耳を傾けながら、一日ワンセットでいいから続けていこうと考え中です(理想は朝晩で2セットだけど)。

 

ラジオ体操のせいでほんのり筋肉痛になったりはしていますが、不調が悪化した感じはありません。

……ということは、やはり運動不足の蓄積が原因だったのか?

ああ、「おばあさん」みたいだなぁ、自分。

実際に老女なんだけど。

老女なりにがんばるしかありませんね。

 

(サボり期間は長かったとはいえ、カラダはそれなりに覚えています。はじめたばかりのころはできなかったのに……だから意識して練習したので……今も、振り上げた左右の腕の高さが自然に揃います。見ていてキモチイイですよ)←小さなヨロコビ