もしかすると、わたしがやっているのは「ゆるグルテンフリー」というものに見えるかもしれません。
この数日はそうなっているわけですが……でも……なんかね、「●●オフ」とか「○○抜き」とか……ちょっと抵抗があるのです。
だって、その●●や〇〇の生産者さんもいるわけだし……。
わたしの場合は、グルテンをとれない体質とは言えないし(ただ、とりすぎると体が重くなる気はする)声を大にして言うけど、ケーキもパンも麺類も好きだーーー!!!
同じように米も好きなので、「お米もたくさん食べたいんだーーー!!!」ってことなのかもしれません。
先日、わたしが利用するSNSのひとつに「米から作るパン」のレシピ動画が上がってきました。
おいしそうだった……(くすん)。
かつて……当時、もうこのブログをはじめていたので記事にしたかもしれないけど、浸水した生米を粉砕して、パン生地にするという方法を知りました。
はい、その方法で、思うように焼けなかったんです。
たぶん……たぶんだけど、バイタミックスのようなパワーブレンダーがないと、レシピ本と同じようには焼けなかったんだと思います。
そのことを考えていて、ふと気づいたの。
最初から粉砕してある「米粉」というものがあるじゃないの。
調べてみたら、パンに適した「ミズホチカラ」という品種があるそうな。
それが「粉」で売られているそうな。
生米×バイタミックスでかなわなかった夢が、この粉なら叶うかも?
リベンジしてみちゃう?
おりしも、Amazonは新年のセールの真っ最中。
動画やブログなど、いくらでも見つかると思ったけど、まだまだアナログなわたしなので、レシピ本も一冊買って、参考にしながら材料(といっても、上記の米粉くらいだけど)を揃えました。
早速焼いてみたのが以下の画像です。一度返して、表を焼いているところ(写っているのが先に焼いた「裏面」)。
温めたフライパンで発酵させて、焼くレシピでした。
それなりにパンっぽくなったし、生米から作ろうとしたときより楽ちんでもありました。
ただね……わたしは小麦粉も好きなのよ。
米粉パンは、焼いているときに「あの香り」がしないのよ。
そのことが淋しい……。
ちなみに、第一号のこのパンは(厚みは3センチくらい)スライスしてチーズトーストにしています。
これも、いつぞやの記事に書いたフライパン上でチーズをカリカリにする方式。
その後、ほかの方法でも焼いているのですが、長くなるので、いつか別の記事で。
発酵したり焼いたりはホットクックも使えるし、2年ぶりに、しまいっぱなしのホームベーカリーも出してきましたよ。