9時から4時まで

夜9時に寝て朝4時に起きるgotomiwaが可能なかぎりつまらないことを書くためのブログです

自分史上最高の「あく抜き」

たけのこを(米ぬか付きで)いただいたので、がんばって下処理をしてみました。

ちなみに、米ぬかとともに入れる唐辛子はドライフラワーとして飾って(?)あるので、そこから摘んできました。

 

これまで何度か、たけのこをゆでてみたことがありますが(自分で買ったことはないのに「経験」はある)たいてい、えぐい。

そんな記憶(体験)ばかりなので、今回はしっかりとネットで方法を調べて。

 

がんばりました。

その結果、わたし(が自分でゆでた)史上、いちばん上手にできました。

あくがよく抜けて、甘味さえ感じるくらいに。

 

時間的にその日の夕食に煮物やたけのこご飯は作れなかったので、まず一部をソテーして。

やわらかな姫皮は刻んで、きんぴらふうに。

(これをごはんに混ぜて食べれば、「ほぼたけのこごはん」であります)

 

もちろん、手にしたたけのこ自体の質(新鮮さとか)にもよるのでしょうけれど、「食べられないものになったらどうしよう」と案じていた分、うれしいです。

「あく」はゼロではないでしょうから、食べすぎると吹き出物とかできちゃうかもしれないけど、ま、いいや。

 

でも、米ぬかで煮ると、あとがたいへん。

そのゆで汁の、ぬかを(濾して)捨てるのが。

はじめキッチンペーパーを使ったけど、破れて悲惨なことに。

排水溝ネットを使えばいいじゃん、と思いつくまでに数枚ダメにしました(ゆで汁が飛び散りました)。

 

ゆでたたけのこ……使えるのは、あと2回分くらいかな?

1回は、たけのこごはんの予定です。

史上最高の上手さだったのに、悪戦苦闘していたせいで、写真を撮るゆとりはありませんでした。

ちょっと残念……。