2023-01-01から1年間の記事一覧
田植えの季節になり、近所の田んぼに水が張られるようになると、家にいてもそれがわかります。 カエルの声がにぎやかに聞こえてくるから。 先日、妹と話しているとき、 「田んぼに水が入ってさー、それがうれしくって、カエルたちが鳴きまくっててさー」 み…
農業に従事される方など、主に屋外で働くみなさんと違って、通信添削の仕事は雨でも晴れでも朝でも夜でも同じようにできる、と思われているかもしれません。 実際、そうなんですけれども。 ほぼ、そうなんですけども。 ただ……通信添削はまだ「紙の原稿のやり…
先日、レモンの実(の、ちっちゃいの)の追悼記事(違)を書いたけど、元気でふくらんできているものも、もちろんあります。 やっぱり、枝に一個だけ、みたいなのが強いのかな。 一枝に数個並んでいる(大きさに差もない)……という個所もあるから、早目に摘…
「睡眠スコア」が悪すぎて。 このスコアの出し方は未だによくわからないままだけど、これまでの最高は92だったかな? 94だったかも? いい数字だと、ニコニコの絵文字がついたりもするんですが。 今日は55。 無じるし。 「がっかり」系の絵文字さえつかない……
わたしは、普段の文章を(小説も講評も日記もその他も)テキストエディタか、それに近いアプリで書きます。 つまり、作ったファイルの拡張子も「.txt」ばっかりだったりする……のですが。 どうしてもワープロソフト(Word)を使わねばならない事態に陥ってし…
以前、こんな記事を書きました。 gotomiwa.hatenablog.com いや、「守るべき」なんてほど大袈裟なものじゃないんですけどね、わたしのは。 その後もいくつか思いついたので、ただいま整理中です。 ん? 「思いついた」というのは不正確かも? 新たに考えたわ…
今まであまり意識していなかったのですが、いただきものや自身で買ったものなど、家の中に「缶」が増えてきて……。 よく見ると、どれも素敵で、このままいくと集めてしまいそうな気がしてきました。 その一部を、ご紹介してみます。 横浜です。馬車道です。い…
レモンの花の季節が終わり、雌しべがあった花たちの根元が小さくふくらんできました。 昨年、レモンの収穫は4つ。 今年は、この小さな緑のふくらみが10個くらいできました。 全部育てることは無理かなぁ。 だけど、摘果、苦手なんだよなぁ。 そう思っていた…
諸事情で避けていた筋トレを、少しずつ再開することにしました。 といっても、簡単なものをちょこっとするだけです。 FitBoxingは有酸素運動として日々少しずつ続けていますが、筋トレも好きなんです。 (もともと「市のジムに行こう」→コロナで閉鎖・縮小→…
さわやかな朝です。 拝読して以来、どのように講評を書けばいいのだろうか……と何日も考えこんでいた作品……。 ダメ元で書きはじめたらパーッと「答え」が見つかって、一気に最後まで書けてしまいました。 …ちょっとウソ。 朝なので、ごはんを炊く必要があり(…
やれないことはある。←よくある。 クレイジー・キャッツをBGMにこの記事を書いています。 添削の仕事が途切れることなく続いていて、それはとてもありがたくて楽しみなことでもあるのですが……。 気がつくと、やっぱり中級講座のテキストに手を伸ばすことが減…
先日の上京(正確には横浜が目的地ですが)の際、例によって車窓から富士山の写真を撮りました。 良い天気♪ まさにイメージどおりの、絵のような(絵よりも?)美しい富士山で、5月でも雪があるんだなぁって思っていたのですが。 富士山の地元の、いつも見て…
(ただし、ストーリーなし) お仕事で、横浜に行ってきました。 ハタチ前に鶴見区民だったこともあるわたしですが、縁者が住んでいるわけではないので訪れる用はそれほどなくて、神奈川の地に立つのはTIGER&BUNNYのイベント(パシフィコ横浜?)以来……だと思…
何年も前(そういう製品が出はじめたころ?)きゃべつの千切り用のピーラーを持っていました。 …が、それ、非常に飛び散るのです。 ボールのまわりに落ちたきゃべつとボールの中のとが同じくらいの量……みたいな感じ。 わたしが不器用なのがいけなかったんで…
自分で自分に「先生」ってつけるなよ、gotomiwa。 と思うけど、たまにそう呼ばれてしまうので……客観的な描写(←はい?)なので……許してください。 添削講評大好き、を公言するgotomiwaですが、実はいつも怯えています。 どなたかの作品を手に取るたびに。 「…
と、インストラクターがいった。 正直、そんなに打っている自覚はないのだけど。 3分くらい打てば100発程度になっているらしいので、続けていけば50,000にもなるんだろうなー。 「健康になった?」と聞かれても、実感がない。 「やせた?」と聞かれても、「…
「ぶんぶんチョッパー」って一般名詞じゃなく、商品名なんですね(登録商標)。 最近知りました。 (同種のものをそう呼んでしまう「セロテープ」みたいな感じ?) 以前から存在は知っていて、興味もあったんだけど、「使うかなぁ?」と思っていたので、新し…
6月から11月まで、刈谷の図書館で童話の講座をさせていただきます……ということは以前お話をしました。 (応募できる地域が限られ、〆切も近いので、これ以上は情報を出しません) 図書館の隣の美術館は数回訪問しているのですが、歩くのは違う道(図書館の反…
昨年末、誕生日に5年ぶりくらいの献血をして以来、次に行ける日を虎視眈々と狙っておりました(大袈裟)。 400ccの血を取ると、年に3回くらいしかできないんですよね。 B型のわたしの血をガンガン(?)抜いてもらいながら、いろいろ質問をして、成分献血の…
5月は「春」じゃないかな、初夏かな。 最近、昭和の歌ばかりになっていますね(記事のタイトルが)。 昨年から、思いついたときに台所の家事改革(?)に勤しんでいる「昭和の子」gotomiwaです。 ネットで見かけて(たぶんすでに愛用者が多いと思われる)炊…
人の役に立ちたいなんて気がさらさらないgotomiwaです。 なのに、断り切れずに民生委員になって3期目……つまり7年目。 2期目はコロナのため通常の活動ができなかったとはいえ、すでに「中堅」扱いですし、実際、7という数字だけ見れば、十分「中堅」でしょう…
「ゴールデンウィークに食べたものシリーズ」にするつもりはなかったのですが……。 娘と、IKEAにご飯を食べに行ってきました。 (雑貨の買い物も、ちょっとだけしました) 新たなルートを見つけたので「こっちの道で行ってみよう」というお試しを兼ねて。 け…
娘が就職&結婚で関西人になった(?)ので、コロナ禍でも数回、西への旅はしたのですが、なぜか551に出会うことはなく……。 (とりあえず、明治のカールは買っています) 先日、久しぶりにおみやげでいただきました、なつかしい! 大阪によく行っていたころ…
この言葉を初めて聞いたときは、生クリーム的なものを入れた紅茶かと思いました(ミルクティーのミルクをクリームに変えたもの、ね)。 そうじゃなくて、紅茶とスコーンのセットというか、そのスコーンにジャムとクロテッドクリームを添えたもののことらしい…
実は作品に「~」という記号を使うのが、とっても好きじゃないgotomiwaです。 これまでの著作の中で一度だけ、迷いに迷った末……というか、自分で自分を説き伏せて使ったことがある(登場人物のセリフの中で)。 そこだけはどうしても、「~」じゃないとニュ…
新しいものを試したくなるのって、ストレス溜まってるときなんでしょうか。 買い物で発散してる、とか? でも、わたし、ストレスがわからない……どういう状態がストレスなんだ? って考えることがストレスになるんじゃないだろうか。 で、わたしの最近の買い…
すみません、ついカッコよさげなタイトルにしてしまった。 先日来、FitBoxing2の「実行方法」について試行錯誤しており、分割式でほぼ安定してきたのですが(一日3回ほど起動させて1000発打ったり)。 ふと気がつくと、うまくなっている……? さすがに5か月目…
先月、こんな記事を書きました。 gotomiwa.hatenablog.com 以来、何度作ったことでしょう、「なんちゃってヤムウンセン」を。 ヤムウンセンのためにレモン絞り器を(100均で)買ってしまったし、ナンプラーも切らしたことがありません。 ナンプラーを置いて…
愛知県民を約40年やっているのだけれど、最近、碧海5市という言葉を初めて知りました。 「それは何?」と思って検索したら、 「碧南市・刈谷市・安城市・知立市・高浜市」 と、ウィキペディアに書かれていました。 そうなんだ! 地元の方々なら、「5市」とい…
去る土曜日(いきなりダジャレですみません)とあるトークショー&サイン会に行ってまいりました。 この記事に添えた画像をごらんいただけば、おわかりかと思いますが……。 愛知県犬山市には「日本モンキーセンター」というサル類のみの動物園(&博物館)が…