2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧
9月30日……今年の9月30日は「福島正実記念SF童話賞」の締切日です(現在は隔年開催なので)。 わたしはこの賞を第17回のときにいただいて、デビューしました。 タイトルは「ママがこわれた」。 書いたとき、応募時、そして出版時もこのタイトルでした。 (出…
夏のあいだ、寝るまでエアコンをかけて室内を冷やしていたので、保冷のために(熱帯夜の熱気を遮るために)カーテンも閉めて寝ていました。 少し秋になった(?)ので、カーテンを開けて寝てみました。 ガラス窓からの「夜の涼しさ」が室内に伝わればいいな…
昨日のブログを書いて……書いたのに……そのあと急に思い立って、リトルワールドに行ってしまいました。 ・「絶対に今日すべき仕事」はない ・天気予報は「曇」である(降ってもいいやと思っていたら逆に晴れた) ・9月なら「遠足」が少ないかもしれない(運動…
昨日の続き(?)になるけれど、twitterをはじめた日の日記を探してみました。 数年前にも一部を記事にしているのですが、もうちょっと長くコピペしてみます。 自分用の「日誌」みたいなものなので(誰にも見せないので)略称も個人名もバンバン出てきます(…
朝起きたら、twitter(Xですが)から通知が来ていました。 今日は、わたしがtwitterをはじめた日らしいです。 9月の終わりくらい、というのは覚えいていましたが、日付までは……。 近年はすっかり、通知頼みです。 毎年書いているかもしれませんが、あのとき…
わたしのブログは仕事のためのものではないので、この話題はあまり書かなかったのだけど……。 無事に、今期の日本児童文学者協会・児童文学学校を閉校することができました。 毎月、本当にいい講師の方々に協力していただけて、その講義がわたし自身の学びに…
今年(も)レモンを育てています。 毎日のようにパトロールして、アゲハの卵を排除し(ときには孵化したものも排除し。←ごめん)水をあげ、あきずに実の数を数えている……のですが。 昨日、衝撃の事実に気づいてしまったのです。 実が、8個ある? ひと月前に…
(「何も言えなくて・・・夏」みたいなタイトルにしてみた)←無意味 新パソはモニターが大きいのです……ノートPCに比べて倍以上ありそうな気がします(計測してないけど)。 はじめ、Youtubeのクリスマスキャロル動画をこの画面で流すと素敵だろうなぁと思っ…
ユリ・ゲラーもびっくり……はしないけど、曲がったスプーンの話です。 先日食事をしたカフェで、初めて見る形のスプーンが出てきました。 うまく説明できないかも。 (画像でもわかりづらいかも) 料理をすくう部分が、斜めになっているんです。 普通に持って…
アゲハチョウ、「恋の季節」なのでしょうか。 空中で戯れるカップルを、先日見かけました。 そして、今朝の産卵率は……(全部孵化したら)うちの小さなレモンの木が3日ともたずに食い尽くされそうな数でした。 たぶん、20個近く排除したと思います。 (いつも…
「作家は自己管理よ」 デビューしてそんなにたっていないころ、先輩作家の越水利江子さんにいわれたこのひと言を折々思い出しています。 最近は、そのバリエーションで、 「添削講師も自己管理だ」 と思っているところです。 あまり意識していなかったけど、…
Mia cerbo estis tre laca hieraŭ. (昨日、わが脳は、とっても疲れておったのじゃ)←なんでこんな訳? ・・・ 今朝、起床時に睡眠スコアを調べたら、7時間以上眠っていることがわかりました。 アプリをいじっていたら一週間の平均が表示され、6時間半程度だ…
三連休、(エアコンを求めて)同じ部屋で寝ている長女を見て思い出した。 彼女がうんと幼いころ、 「お母さんは大きくなったら何になるの?」 と聞いた……。 うーん、童話作家、かなー?(心の声である) その話を新聞に投稿したら採用され、その後ラジオ番組…
「後半になってもちっとも事件が起こらないじゃないか」的、構成に不備のある作品の話をしているみたいですが、「9月」の話です。 まさか、9月後半にもなって一晩中エアコンを入れて寝ることになるとは。 それは娘が泊まっているから、なのですが(普段エア…
曲がりたい人なんていないだろうけど。 スーパーのチラシに、こんなことが書いてあった。 海老を売りたいだけだとしても(^^ゞ おせち料理に入っている海老だってそういう意味があるんだろうし、「言いたいこと」はよくわかる。 ただ、この広告を見たとたん思…
昨日の記事に続いて、寄り道シリーズにしてみました(無意味)。 刈谷の童話教室に行くとき(今度は往路です)コメダに寄ることがあります。 普通に朝ごはんを食べて出かけるのですが、刈谷に着いたら「モーニング」をいただくのです、朝ごはんダブルです。 …
ウィキペディアによれは「成城石井は日本の高級スーパーマーケット」とか書いてあり、最近は名古屋市内でもあちこちで見かける気がするのですが……わたし、最近まで「せいじょう・いしい」という読み方でいいのかも、はっきり知らなかったのですよね。 (この…
いえ、THE YELLOW MONKEYの曲なんですけども。 このところ脳内BGMが「バラ色の日々」なんです。 なぜかっていうと、出張帰り、続けて2回、雨に降られているから。 それも「最寄り駅を出た途端、ポツン、ポツン、バラバラバラ……」みたいな。 (わたしを待って…
電車の優先席に座ることはないけれど(普通の座席にも座らないことが多いけど)出先で、 「絶対にこのポジションは取るぞ」 と決めていることがある。 下り階段の手すり際、だ。 足を踏み外しそうになったらつかめるように、手すりのそばを(手すりに沿って…
ホットクックが。 今ごろ、暗いキッチンで「加熱していますよー」「ワクワク~」とかひとりでしゃべっているのだろうな。 いつもみたいに返事してあげられなくて、ごめんよ。 この後、実際に東京に行けるのか、一寸先は未来なので確実とはいえませんが、久し…
今さらながら、健康って大事だよなぁと思っています。 同世代の親族があちこちで(父方でも母方でも、という意味ですが)重めの病気になっていることがわかり……遠い昔、そういうのは「おじさんやおじいさんの病気」みたいなイメージがあったので……。 つまり…
月に一度、お薬をお出してもらう際に診察を受けています。 一時、ギョッとするほど高かった「診察室血圧」もほぼまともな数字になり、測定のたびにドキドキしなくてよくなりました(まぁ、ドキドキはしますけど)。 ネット上での情報など読むと、「薬を飲み…
ひと言いいたい、「まちがってるよ」 警察の生活安全課の方から、特殊詐欺についてのお話を聞く機会があった。 実際の「犯人とのやり取り」の録音を、公開してくれたのだ。 「わたくし、○○市役所の健康○○課の、○○と申します」 みたいに電話をかけてきた男の…
刈谷市の図書館での童話教室が再開しました。 といっても、アクシデントでの中断とかではなく、もともと小中学生の夏休みの期間はお休みにしていたのです。 スケジュールを作りながら、9月には涼しくなっているといいなーと思っていたけど、甘かったよ、赤道…
昨年あたりから、主にキッチン系の家電や道具を買い替えてきたのですが(調理を楽にするために)幸いなことに(?)どれもそれなりに活用できています。 ホットクックなど、以前のタイプより愛用度が増しました(同じ機能があったにもかかわらず、初代では使…
キャベツがお手頃価格なのでスーパーや生協で買っていたら、家族まで「安かった」といって買ってきてしまい、一時、野菜室に3個半……という状況に。 そこまで日持ちするものでもないので、せっせと食べなくては……。 (ほかの野菜が入らないですしね) という…
以前から、わたしの「悪夢」にはパターンがあって、そのほとんどは「焦る」ものだった。 (何かに追いかけられて怖い、的な悪夢は記憶にないくらい) いちばん多いのは「電話をかける」系で、何度トライしても正しくプッシュできない(スマホになってからは…
ちょっと前に、こんな記事を書きました。 gotomiwa.hatenablog.com その最後のほうに書いたんだけど、ブレンダーが異音を発するようになったのです。 いきなり壊れたら大いに困るなぁと思い、どんなのがあるかな、いくらくらいかな、とamazonに見にいきまし…
silenta esperantistoのわたしだけど、委員としてできるお役目はしようと思い、その関係のイベントの説明会に行ってきました。 (その件は機会があれば書くかも。イベント自体はエスペラントを使うものではなく、説明会も日本語オンリー、Saluton!さえ言わず…
出張のない8月なので、「毎日FitBoxing2」という目標を立ててみました。 一応達成したので、いそいそとご報告(えへっ)。 とはいえ、100発以下の日も3~4回はあったと思うし、1000発を越えたのはたぶん2回くらいだと思うので、本当に「とにかく毎日起動する…