2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧
ホームフリージングの話題です。 大根おろしの冷凍をするようになって、それなりに(←?)便利に使っています。 おろすときは、スピードカッターで一気に。 ただ、この方法だとコロコロの大根が残ってしまうんです。 それを雪玉と呼んでいるのですが。 こう…
今週のお題「秋服」 このブログのお題(先日も書いた)が聞きたいことではないのだろうけど、書く。 秋になったので(?)古くなったコットンの半袖ワンピースを、エプロン代わりに着て過ごしている。 つまり、夏服を2枚重ねているわけで、やっぱり秋だよね……
昨年末あたりから、「東北」が常に頭の隅にある感じ、なのです。 人生初(そもそも、ひとりで外食とかほぼしないわたし)のいわゆる「行きつけ」は、岩手の食材をお料理してくれるお店だし。 そこで飲む、塩サイダー。 先日は、「かもめの玉子」などなどを(…
タイトルが何の数字なのか、見ただけでわかる方はいないと思います。 (たぶん明日のわたしも首をひねるであろう、「何だ、これ?」) だから急いで、解説しておきます。 今月の睡眠時間、その最小値と最大値です。 3.4なんてのは一回だけだし(前日、何があ…
昨年より10日ほど遅い(後ろにずれた)ので「きっと涼しいだろう」と思っていたのに……。 名古屋・栄・オアシス21(銀河の広場)で開催中(今日もやっています)の、 「ワールドコラボフェスタ2024」 に行ってきました。 わたしが所属するNEC(名古屋エスペラ…
今週のお題「秋服」 まさに、これ! これは今日の話です。 毎年10月に行なわれる某イベントに、今日、これから出かけてきます。 所属する会(なんて呼ぶの?)が出展するから。 責任者ではないけど、連絡係だし(こういうところでも「ひとり事務局」になって…
これは「つまらない」というより、興味を抱かれない話ですが、お許しください。 明日は一日、エスペランティストっぽく(とは?)していなければならないので、この問題について、ちょっと考えてみようと思って。 この一か月くらい、明確にサボっています、…
まぁ、加齢とともに体力(特に脚力)が減っているのが最近の悩み……「どうにかせねば」な課題です。 それはともかく。 わたしは「質疑応答」が大好きなのですが、いわゆる「下手の横好き」。 思考に瞬発力がないというか、瞬発しても「浅い」というか、あとに…
先日、初めてコストコで冷凍食品を買いました!! つい、びっくりマークをダブルでつけてしまうほど、わたしにとっては「冒険」だったのです。 コストコの冷凍食品(食材)って大容量ですから(枕みたいなサイズのもあるよね)、冷凍庫のスペースの確保はも…
客観的にどうかはわかりませんが、自覚的には「惚れっぽい」んじゃないかと思います、わたし。 すぐ、人を好きになるというか。 先に「注」を書いておくと、惚れっぽいけど「愛情深い」わけではないです。 感情(対人面)の振れ幅が小さいというか。 「憎む…
なんとなく北欧風(?)なタイトルにしてみました。 近くを通る用があったので、レストランがハロウィーン仕様のIKEAに寄りました。 この記事の画像……全然フォトジェニックじゃない(マジで「黒い」のよ、光線の加減じゃないのよ)スイーツが目当てです。 (…
「ここんとこ、絆創膏に縁がないな、ちっとも減らないじゃないの、ふふん」 と悦に入っていたのが神さま(ドラッグストアの?)にバレたんでしょうか。 久々に、キッチンで指を切りました。 いつだったか、ここに書いたかも? わたし、キッチンの刃物類で必…
昨夜から娘が来ていて、同じ部屋で寝ています。 彼女が、わたしより暑がりのせいもある……かもしれませんが(こんなとき、いつも設定温度で揉めるし(^^ゞ)…… それでも、エアコンなしでは安眠できない10月後半って何事?! って思います…… まだ暗くて、パソコ…
冷凍問題にばかりになって、すみません。 ホームフリージング(やっぱりこの語、昭和っぽくて笑う^^)を試していて、 「あ、これではあかん」 と気づいたことがありました。 さまざまな食材(ときには料理)を容器に入れて冷凍保存するわけです。 本当は全…
「chocoZAP (チョコザップ) は体も心も健康になれる、スマートライフジムです」 だそうです。 わが市にも何軒か出店していますが(さっき調べた)……着替え不要(靴もそのまま)、入ってすぐにトレーニング……というコンセプトを活かすには「通り道」にあるこ…
「部屋とYシャツとわたし」みたいなタイトルになった…… 冷凍庫の導入で、以前よりまじめに(?)お料理動画を見るようになりました。 レシピが役立つ動画。 動画の主さんのキャラが好きで見ている動画。 「それも冷凍できるの!?」を楽しむ動画。 レシピは…
ショックのあまり(?)今日のブログに何を書くつもりだったのか、忘れてしまいました。 今夜のメニューは、諸事情により「カレーライス」なのです。 早朝からその準備にかかることにして、その前に「冷凍した味噌汁の具材セット」をホットクック(小さいほ…
運動したほうがいいことなんて、わかっています。 子どもたちが小さいころは、早朝ウォーキングが日課でした。 なぜ、当時のようにできないんだろう? 不思議です。 夫の出勤時間が変わったとか? いやいや、そんなことはない気がするぞ……。 あいかわらず早…
使う人次第。 ……あたりまえか。 8月ごろ、マルチモニター導入に四苦八苦していました。 今では「すっかり馴染んだかのように」日々、利用しています。 まぁ、それはちょっとウソ……。 というか、普段はメインのノートPCだけを使っていて、必要に応じてふたつ…
ホームフリージング(なんか昭和を感じる言葉だなぁ)を調べていると、ショウガやニンニクをすりろしたものを板状に冷凍しておくと便利……みたいな記事がよく見つかります。 (適当に折って使ったり、割りやすいように溝を作って冷凍したりするのね) あれこ…
この記事の画像は、10月の必需品。 10月にリアル会議に「行く」ときの必需品です(帰りは要らない)。 時刻と方角の関係で……つまり低めの太陽に向かって自転車を漕ぐとき、まぶしさで目がくらんだり目を閉じてしまったりして、非常に危ないのです。 通勤の車…
スーパーやコンビニが近い場合、車で買い物に行けて天候に左右されない場合、 「食材の保管庫」 としての冷凍庫は必需品じゃないのかもしれません。 わが家は、その逆。 冷凍専用庫を導入して、そこに「保管」を任せるようになるまで、キッチンにあるメイン…
先日、「オンライン打ち上げ」と呼ばれるzoom飲み会をしました。 (児文協の連続講座の「打ち上げ」です) そのときに、受講生さんたちが(いわば勉強のために)児童書を読んでいるというお話をされていて、ちょっと、ガーンと来た……。 わたし、ほんとに……読…
【ご注意!】講座等でよく話題になる(受講生さんのご質問が多い「どう書くか」「書くべきか」等の)「プロットについて」の記事ではありません。gotomiwaの個人的な話です。 児童文学の世界で「プロットが云々」「プロットで云々」とよく聞くようになったの…
突然ですが、愛知県犬山市(わたしがよく行くリトルワールドがあるところ)のキャラクターは、わん丸君といいます。 この顔にピンと来たら犬山市 「鵜飼い」」って岐阜県の長良川のもの、と長らく思っていました。 犬山(木曽川)でも行われていると後年知り…
介護関係の方とお会いしたとき、遺影の話をお聞きしました。 その方のお仕事柄、介護が必要になった高齢(超高齢?)の方と日々を過ごされているわけです。 そして、その方が亡くなったとき葬儀に伺うこともある……その際、遺影を見て「え、誰?」と思うこと…
かつて童話賞への応募マニアだったわたしも、いつのまにか選考させていただく立場になりました。 そう、いつのまにかそうなって、ずいぶん年月が経ちました。 選考委員としての「成長」があるか……はアヤしいですが、わたしの中の常連さん、みたいな人は増え…
いえ、冷凍庫は冷凍庫なんですけども。 先月記事にしたように、さほど大きなものではないのですが、専用の冷凍庫を導入しました。 使いはじめて「最初」の実感は、 「好きな食材を好きなだけ買いたいなら、スーパーの冷凍倉庫みたいなサイズが必要だ……orz」 …
今週のお題「ちょっとした夢」 記事を書いてから気づいたけど、今週の「はてなブログのお題」に合ってる……かもしれません。 ・・・ かつて、自身のサイトを持っていたころ、そこにはメインからサブまで、いくつかの掲示板がありました。 もう、掲示板……電子…
ついつい、やってしまいました。 9月は絶対「わざと中断しよう」と思っていたのに。 FitBoxing2の話です。 結局、9月も毎日「起動させて」、連続記録を3か月(92日)にしてしまったのです。 さらに10月1日も続けたから、現在は93…… うーん、10月のカレンダー…