9時から4時まで

夜9時に寝て朝4時に起きるgotomiwaが可能なかぎりつまらないことを書くためのブログです

2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧

「踏切、どれも閉まってる……」

先日の出張時、電車の窓からボーッと外を見ていたのです。 いいですか、「ボーッと」ですよ、ココ重要、伏線(?)です。 街なかを走る電車……窓からは道路や家々、工場などが見えます。 すぐ近くにはときおり踏切も。 眺めながら、わたしは思いました。 踏切…

ブライン液

先日、水漬けパスタのことを書きました。 同じ時期に(以前から知っていたけど、初めて)「やってみた」ことがあります。 こちらも漬け込み系。 ネットでは、鶏の胸肉が登場することが多いのだけど(確かに加熱でパサつきやすいですからね)ほかのお肉にも使…

マルチモニターと、しばしのお別れ。

7月になったら、スイッチの新しいソフトを買おうかなー、と思っていました。 いえ、過去形ではなく、今でも思っているんですが、そこから派生して、ふと気づいたことがあるのです。 「大きな画面のほうがいいんじゃない?」 そう、スイッチの初期(リングフ…

作業興奮という魔法

あー、暑い、蒸し暑い、寝苦しかったから眠い……などなど、この季節は(ほかの季節とは別の理由で)いわゆる「やる気」が湧いてこないことがあります。 三度のごはん(を作る)より添削講評が好きなわたしだって、「んぼーっ」っと座っているだけになることが…

6,976歩

昨日は、リアル童話教室の日。 そして、夕方からリモート理事会。 二毛作(?)でした。 夜、寝る間に確認したら、歩数は6,976……?(@_@。 ほんの数秒(?)ですが、ひとり反省会をしてしまった……。 リアル童話教室の日って、普通に行き帰りするだけで7,000歩…

なんちゃってペペロンチーノ

以前から知っていたのですが、急に試したくなってやってみました。 「水漬けパスタ」 ご存じの方も多いと思いますが、こういうの。 www.kurashiru.com 漬けておく時間が必要ですから、思いたったらすぐにこの方法で食べられるわけではないのですが、たくさん…

写ってくれない花

ネジバナが好きです。 うちの庭にもちょっとだけ(毎年同じ場所に。それ以上には増え広がりません)伸びて咲きます。 でも、スマホでちゃんと写せることが滅多にない……。 どうしても、ピントが合わないのです(背景の地面のほうに合ってしまう)。 小さいし…

旅アイテム断捨離(?)の結果報告

この報告こそ「不要」だと思うけど。 今回の上京、かなり「荷物を絞った」つもりだったのですが、それでも持ち歩いていると「首がヤバい」になってしまうのですから、まだまだ減らすべきかも? いや、軽ければいいってことはないかな。 引き続き、要・不要は…

「児童文学は書かない」

やだやだー、わたし、もう、児童文学なんて書かないもん! ……と、言ってるわけではありません。 東京で、たくさんの書き手さんにお会いして、いろんなお話を伺って……その結果だと思うのだけど、帰り道に「降ってきた」のです。 そうだ、児童文学を書こうとし…

楽しい9時間♪

昨日は、前半4時間、後半5時間、書き手さんたちから、いろんな話を伺いました。 途中の移動時間を合わせると、1日のうち10時間、創作について考えていたことになります。 楽しい時間でした。 わたしの内部のどこかが活性化した感じ。 より正確に言えば、「創…

旅の荷物を断捨離する

心配症(?)なので、一泊の旅でも何となく「大荷物」になってしまいます。 ホテルの部屋には洗濯乾燥機もあるので(乾燥までしなくても脱水して干しておけばいいので)着替えも要らない……かもしれないのだけど、やはりバッグには入れてしまう…… 前回の上京…

スマホを抱えて、GO!

使っているのに使いこなせていないスマホ……。 それは仕方ないことなのかも? 四半世紀使っているPCだって、見たことない機能、さわったことがないキー、それらのほうが多いんだものね。 先日、家計簿アプリを入れてみました。 gotomiwa.hatenablog.com その…

生徒になったり、先生になったり。

わたし自身が「生徒」の立場になっている日は、メールの受信箱を眺めて、笑ってしまいます。 先生からのメールが届けば、わたしは生徒としてドキドキ開封するし。 受講生さんからのメールでは、わたしが「先生」と呼ばれていたりするし(別に、威張ったりは…

ToDoリストの新入り

「フラグとは、物語やゲームにおける展開の予兆を示す要素である。物語の中で特定の出来事やセリフが描かれることで、その後の展開や結末を予想させる手法として用いられる。」(実用日本語表現辞典) だそうです。 有名(?)なのは、 「俺、この戦いが終わ…

資産総額5,451円\(^o^)/

使いこなしている方もきっと多いのでしょう。 わたしは……ダメかも? いえ、お金に関して、あまりにもダメダメなので、「家計簿アプリ」というのを使ってみようとインストールしたのです。 レシートを読み取ってくれて、正確に支払合計が表示されてびっくりし…

興奮する講師、その未来。

(何だ、このタイトル?) いくつかのルートで講師の仕事をさせていただいていますので、手元から「お預かりした作品(や課題原稿)」がなくなることがありません。 「ありません」と言い切っていいか……疑問ではありますが、現時点でも9件? 添削中、講評の…

墓場の仲間が増えました。

気がつくと増えていくカード類。 (ポケモンカードとかではないですよ。クレジットとかポイントのカードね) クレジットカードは、使っていないものを見つけるたび(?)退会処理をしています。 ショッピングモールなどのポイントカードも同様です(新しいも…

大根、きみの出番だ!

冬のあいだ……いつだったかな、忘れるくらい前に切って干しておいた大根。 カラカラになったので、冷蔵庫にしまっていました。 いつまでもそのままでもなぁ……というわけで、出番です。 あまりにも放っておきすぎてダメになってるかな……と思ったけど、クンクン…

老後って?

いつから??? いえ、すでにわたしは老中なんですが……「老中(ろうじゅう)」って、時代劇に出てくる人じゃん。 わたしの親の世代なら、いわゆる「定年退職」とかしていて、そのあとが「老後」ってことになるのかな。 ふと思い立って、AIに「老後って?」と…

向かいあってABCD(英語教室にあらず)

今年も何度か、zoomを利用した講座(?)を経験しています。 それは、ときにはカウンセリングのようでもあります。 zoomが日常的に使えるようになってから、ときどき(オンラインではない講座の)受講生さんとzoomでお話ししたりしていて、そのたびに同じよ…

chromebookと仲良く

先月末、東京で「使えた」chromebook……。 そう、電波はちゃんとゲットしてくれたし、わたし自身も(超苦手な)タッチパッドをどうにか操れた……(直前までマウスを持っていこうかと検討したくらい苦手です)。 でも、使い心地がいいわけではなかったのです。 …

万博気分で世界一周(?)

大阪の万博がはじまって以来、「こっちのほうが手軽で気軽」みたいに紹介されることが増えた気がする、犬山の野外民族博物館リトルワールド。 実際に「万博代わりに」来た人がいるのかどうかはわかりませんが、久々に「週末に」訪れたリトルワールドは賑わっ…

レモンの気持ち……

庭のレモン、毎日点検(?)しているのですが、そのたび脳内BGMは由紀さおりに……。 (昭和の子ですもの、すみません) 昨年、うちのレモンは「花が咲いても実が育たずに落ちる」でした。 今年は……なんと、花も咲きません。 剪定ミスかなぁ。 肥料が少なかっ…

守備範囲外、なのだけど。

締切が近づいているからでしょうか。 「絵本テキスト」についてのご相談(添削講評の機会も)をいただくことが増えてきました。 jibunkyo.or.jp わたしは「絵本」の仕事をしたことがありません。 それに近い経験は少しありますが……その程度。 「童話」の添削…

初心に還る散歩with歌謡曲

それは、Jpopという言葉がなかったころの曲たち。 上京時は、新幹線の中で音楽を聴きます。 まわりの雑音に邪魔されずに眠るためです。 でも、同じ音楽が、文章を打つ際には邪魔になる……だから、最近は「作品のBGM」的なものはインストゥルメンタルか慣れ切…

払いたくて払いたくて……税

市県民税の通知……待ちに待った通知が来ましたので、早速払ってきました。 そんなに税金が払いたいなんて、何か……宗教的なもの?(徳が積めるとか?)と疑われてしまいそうですが。 まぁ、昨年のこの記事をごらんくださいませ。 gotomiwa.hatenablog.com 同じ…

「小説の書き方」

ふと、気づいてしまったのです。 「わたし、小説の書き方を忘れてないか?」 長らく、短編しか書いていないからなー。 実際に書きはじめたら、悲惨なことになるかもしれない……そう思うと、非常に怖いです。 今は、脳内にアイデアを転がしておく段階。 雪だる…

ホットクックの季節が来る!

いえ、一年じゅう活躍してくれていますが。 児童文学者の集まりでホットクックの良さを熱弁するgotomiwaです。 (すみません!) 昨年。 夏の朝の暑さに嫌気がさして、お味噌汁用に(?)1.0リットルタイプの(つまり小型の)ホットクックを導入しました。 …

タイタニックもびっくり (@_@;)

「逆写真詐欺※」で有名なコメダ珈琲の姉妹店(というのかな?)……和風な感じに特化した喫茶店が「おかげ庵」です。 ※ メニューに載った写真では想像がつかないほど「立派なもの」「大きなもの」が運ばれてくるので、そういわれている。 コメダ珈琲ほどの数で…

5月のせいにしちゃダメだ。

ですよね。 ごめんなさい。 春は苦手です。 中途半端に放っている作品のことを突きつけられるから。 そう、それはわたしの宿題なのです。 突きつけられたのに、すぐには動けなくて。 こんなの言い訳ですけど。 わかってるんですけど。 でも、5月は…… ・年度…