1月に曲げわっぱのお弁当箱を買いました。
以前から持っていた古いのがあるんだけど、それは娘が使う(会社にお弁当を持っていく)というので譲りました。
わたし自身、なんとなく、
「今年はお弁当を作ろう…カナ?」
と思っていたので、決意(作るぞ!)を固めるために新しく買ったんです。
自分へのお年玉です(諭吉さん放出)。
その後、新しいのを娘に譲り、古い方を返してもらいました。
お弁当を作ろうと思ったのは、家で仕事をしている日、いちいちお昼ごはんのことを考えるのが面倒だから。
朝のうちに考えて(作って)おけば、お昼は「食べるだけ」ですもんね。
とはいえ、わざわざおかずを作る日のほうが少ないかも。
前夜のおかずの残りだったり、作り置きの料理だったり。
おにぎりだけのこともあるし。
便宜上「お弁当作り」と呼んでいますが、「朝のうちにお昼ごはんの用意をしておく」というだけのことなんです。
家族がいる週末などは作らないし、出かける予定があるときも作らないし(お弁当を持って出かけることはしません)、出かけないのにサボることもあるけど、1月からずっと「お昼ごはんの用意」をして(考えて)きたので、
「今年一年やってたこと」
に認定します!(自分で)
これは来年も続ける予定です。
仕事部屋近くに電子レンジを導入したから、選択肢も広がるはず。
お正月休み明けを、ひそかに楽しみにしています。