以前愚痴っていたように(すみません、愚痴って)2月はわたしにはめずらしすぎるほど忙しい月でした。
週に二回の上京、その間の数日は義母の白内障手術(入退院)の付き添い、とか。
午前中は幼稚園での懇談会、午後は小学校での行事手伝い、とか。
普段はないようなことがいろいろあったのです。
3月は……多くの方が経験していると思いますが、中止中止中止でカレンダーはバッテンだらけ。
もともと予定のない日のほうが(2月に比べて)圧倒的に多かったのですが、その数少ない予定がさらに減ったわけです。
小学校の卒業式は「来賓なし」。
(これはかえって卒業生にも喜ばれるかも。来賓あいさつとか、要らなくないですか?)←本音言い過ぎ?
日本児童文学者協会の理事会も「テレワーク」。
(まぁ、作家的な仕事はもともとテレワークでありますが)
「空白がいっぱいだわ、しめしめ」というわけで、気が緩むというか、タカを括るというか……ちょっと流されてた気がする……
ハッとカレンダーを見ると、3月は半分近く終わっているのでした。
「やるぜ」と意気込んでいたことも、案外時間がかかるとわかったのが一昨日。
期限のあるイベント(わたしの人生の、という意味)なので、時間が足りなくなるかも…という瀬戸際です。
わたし、いつも、そういうとこが甘いねんなー。
先天的に、なるようになるさー、なのなー。
先週からTo Doリストの管理を(以前より厳しく)改良しています。
きっちりリスト化して、自分をサボらせないように。
子どものころからできなかったことを、今から身につけるのはたいへんだけどね。
週明け※から本気出す!
一日じゅう書くわたしになる!
(たぶん!)
※ 週末は家族サービスなのデス……