12月は誕生月でもあり、デビュー月でもあり……いえ、もともとクリスマスが好きなので、すっごく楽しい月のはずなんです。
できるなら一か月、何もしないで街をフラフラ、あちこちのツリーやイルミネーションを眺めて暮らしたい……。
でも、やっぱり会議はいくつもあるし、添削講評も途切れないし(ありがたく楽しいことですが)……「気がついたら終わっていた」になりそうな予感……
昨日は、任務で出歩く合間に「気がついたら終わってた」になりそうな危機感に襲われて、思いきり深呼吸しました。
この冷たい風を吸いこめ! って。←マスクのおかげで気管支を傷めずにすむ
「気がついたら……」にならないもうひとつの作戦として、ずーっとずーっと気になっていたのに、先延ばしにしていたことにも着手。
キッチンの断捨離です。
使っていない食器、多すぎ。
しまいっぱなしの大皿をよく見たら、銀行だか証券会社だかの景品だったりして。
(義父がいたころ、よくもらってきていたのです)
引き出物か何かで、5枚組だったのに(割れて割れて)1枚しか残っていないお皿とか。
この何年も、自分で買った食器しか使ってないのです、わたし。
ほんの数種類ですが、それで十分。
12月だからこそ、行動しよう。
というわけで、新しい習慣も作ることにしました。
習慣として根付くかどうかはわかりませんが、挑戦だけはしてみよう、と。
昨年の12月に始めたことも、細々ながら続いています。
誕生月でデビュー月という12月は、スタートに絶好のときなのかもしれません。