9時から4時まで

夜9時に寝て朝4時に起きるgotomiwaが可能なかぎりつまらないことを書くためのブログです

講評ファイルを数えてみた

受講生さんの入選が、添削講師のひそかな喜びです。

来年も朗報をお待ちしています!

 

今年の添削仕事がほぼ※終わりそうなので、

「この一年で、何件くらい講評を書いたかなー?」

なんて、送付済みの講評をしまったフォルダをのぞいてみた。

(※ まだ仕上げていないものがあり、新たに届く可能性も残っているため、「ほぼ」です)

 

のぞいて、ちょっぴり後悔。

すごい数(当社比)だから……数えないほうがよかったかも。

一年で230件を超えてる……。

 

この数字が予めわかっていたら……たとえば年の初めに、

「今年中に200件ほど書いてもらいます」

なんていわれたら……心臓麻痺になったかも。

一気に200件を目の前に詰まれるわけじゃないからできたのだし、終わってしまえばナンてことない……肩こりも腰痛もないんですけどね。

 

ちなみに、これはファイルとして残っている講評の数です。

メール等でお伝えしたものは加えていません。

(それらを合わせたら、250くらい……かな?)

また、連続講座の課題に対して書いた講評のほうが多いです。

(作品まるごとに対しての講評は上記の……うーん……3分の1くらい?)

まぁ、ファイルの大きさ(講評の文字数)は、課題に対してであっても作品に対してであっても、変わりはないですけども。

(よい作品ほど講評は短くなる。←そして、仕事をサボっているような罪悪感に駆られる……)

 

仕事をさせていただいて、もう10年以上になる公募スクール、2年目の実作通信講座(日本児童文学者協会)以外にも、イレギュラーな作品講評を数件、させていただきました。

これだけやったら、「わたしの仕事は添削講評です」っていってもいい?

どうかな?

 

方法さえ工夫すれば、もっともっと講評できます。

(あるいは、もっともっと自由時間が増えます\(^o^)/というべきか)

あいかわらず、いちばん時間(手間)がかかっているのは「講評を書くこと」ではなく、

「推敲と校正」

だから。

 

だいぶカイゼンしたつもりだけど、来年はさらに、ここを効率化したい。

病的に推敲しまくるのを、何とかして辞めたい。

それだけやっても、あとになって「やっぱりあそこはこうすればよかった」とは思ったりするので。

病的な校正作業もやめたい。やめるべき。

それだけやっても、抜け字や誤変換は残っているはずだから。

この病的な「推敲と校正」は作品を書くときも同様(どれだけやっても不備は残っている、という点も含めて)……だから、できれば対症療法ではなく、根治したいのですけどね。

 

時間的ロスさえなくなれば、年間300件になっても平気なんじゃないかなって気がしている……そこがいちばんビョー的なのかもしれません。

(どんだけ、添削講評が好きやねん)

でも、その中から入選する作品、デビューする方を見つけられたら、やっぱりうれしいのです。

「これ、応募して。選考委員に読んでもらって」

っていえる作品に、来年も出会えますように!