わたしのtwitterのプロフィールは、トップが「児童小説家」です。
次が、「添削講師」。
この数年、順序を変えるべきかなぁと迷っていました。
食品のパッケージにある「原材料名」の欄には、使用料の多い順に名が並んでいます。
わたしの「仕事成分」も、どう見ても「講師」のほうが多い……この先も差が開くばかりなんだろうなぁと思っていたからです。
でも、今、久しぶりに児童小説を書こうとしているgotomiwa。
いえ、まだ「アイデア」しかないのだけど。
ゆるゆると、それについて考えながら「やっぱりこれが好きなんだろうなぁ」なんて、ちょっと他人事のように自分を眺めています。
コンセプトさえ決まらない状態だけど、もうしばらく、脳内に転がしておこうと思います。
添削の仕事と(つまり受講生さんの作品と)脳内で共存できるようになれば、いいなぁ。
脳の拡張工事も必要かも、ですが。
ところで、twitterのプロフィール、
「児童小説家/公募スクール童話創作講師/日本児童文学者協会理事・実作通信講座講師/寡黙なエスペランティスト……」
って書いてあるんですよね、今。
原材料名の欄、スラッシュの後ろは「添加物」だそうなので、「講師」も「理事」も添加物!? と思ったら笑っちゃいました。
そうね、少なくとも「理事」は添加物だわね……