基本、自画自賛しながら暮らしたいgotomiwaです。
それなのに、自分にがっかりすることもたまにある……しばしばある……しょっちゅうある……毎日あるかも……。
わかってはいるのです。
えぇ、とっくに知ってます。
「ああ、わたし、○○ができてないわ」
と落ち込まない方法はひとつ。
○○、したらええねんで!
(超シンプル)
昨日は非常に眠くて(寒くて冬眠状態だったのかも)お昼寝……いわゆるパワーナップを20分してもダメで……夜は9時前にはぐっすり眠っていました(ブログタイトルに偽りあり)。
それで、こうなるわけです。
「わたし、(夜にするつもりの)講座の勉強もできないままじゃん」
だけど、そんなこと、ウジウジ考えていても何にもならないわけで……。
はい、朝の4時台に数十分、「書き取り」をしましたとも。
先生が読み上げるエスペラント文を繰り返し聞いて、文字起こしをするという課題です。
(むかし、某書籍のお手伝いで文字起こしをしていたころの「Okoshiyasu2」を今でも使っています。アイコンがカセットテープという……むっちゃレトロな感じアプリケーションソフトです。停止後に再開すると「少し前から」再生してくれるという、いい子です。文字起こしのためにはもっと「ナウい」方法があるわけですが、「書き取りの勉強」には使えません)
聞き取れない単語、ほぼ無しで、数十秒の書き取り(本日分)終了。
スペルがあやしい単語は辞書を引いて、提出用に入力して……わーい、できたできた。
偉いぞ、進歩しているぞ。
自己嫌悪から自画自賛までの転換、速い……
本当に、「それだけ」なんですよね。
動かない自分がイヤなら、動くだけ。
わかっているのに、しょっちゅう同じことで自分に発破をかけているってことは、進歩がないってことなのかも?
いやいや、発破をかけられるうちは……それで行動できるうちは大丈夫!(たぶん?)