9時から4時まで

夜9時に寝て朝4時に起きるgotomiwaが可能なかぎりつまらないことを書くためのブログです

por mi(自分のためにすること)

タクシー「も」使う勇気

任務の日です。 民生委員の研修会です。 一応、責任(後日レポートせなあかん)があるのでサボれません。 何事もない季節と時間帯なら、会場まで、自転車で行けるんですけども。 天気予報を見ると恐ろしいことが書いてあるのよ……。 風速7メートル。 これ、ゆ…

お味噌汁と夕食

以前から、よく話している(愚痴っている?)こと。 わたしは朝食のお味噌汁の具と夕食のメニューが決まっていないときが、つらい。 なんでかわからないけど、むっちゃつらい。 「今日は○○にしよう」とわかっていれば、作業は全然苦じゃないんだけど。 夕食…

小鳥のエサのようだけど。

新米の季節、いろんなお米を少しずつ買って楽しんでいます。 今は、白米を食べるだけでハッピー、なのだけど。 元来よくばりなので、もっと栄養をとれないかなぁ、と考えてしまう…。 小分けになった十五穀とか十六穀とか、そういうものも買ってあるし、単品…

70歳になったら♪

70歳になったら? 友だち100人できるかな。 ……ではなく。 先日来、同世代の友人たちと「将来」の話をする機会が続いたせいか、わたし自身は「どうするか」を、ときどき、ぼんやりと、考えています。 ひとつ、やってみたいのが「動画」投稿。 そのころにはYou…

歯医者さんに行ってきた!!

或る日、gotomiwaの舌先は気づいた。 「こんなところに、穴がある……」 毎日さわっている口の中だ。 見(?)慣れないものがあれば、わかるのだ。 gotomiwaの舌は、持ち主に知らせた。 「穴、空いてますぜ」 持ち主は、ぶーたれた。 「詰め物、取れたんかな?…

アウトライナー実習

人さまにお勧めするなら自身がある程度使えなくては……と思い、アウトライナーをいじっています。 gotomiwa.hatenablog.com 結局、Wordのアウトライン機能を「覚える」ことにしました。 誰かの作ったソフトだと、その開発者が手を引くときが来たら、その後は…

腕時計は、いつも3時

お友だちから「RosaとKernel」という詩誌をいただきました。 どうもありがとうございます。 ……といっても、わたしは詩に造詣が深くない(それどころか浅い……いや盛り上がってるかも?)……ゆえに、ちゃんとした感想を書きたくて記事にしたわけではありません…

「健康」と「寿命」を考える11月

一年前……昨年の11月、原因不明の腹痛がはじまったことで、血液検査好きになったgotomiwaです。 初めての胃カメラとか、もう、いろいろとたいへんな月でしたが、それまで「自分についての数値」なんて、日々の体重くらいしか目にしていませんでしたから、 「…

ばんばん、どかどか、がんがん、どんどん

急逝された作家さんの代役として、今年、思いがけず童話教室に参加させていただきました。 受講されているのは20名、教室の残りはあと1回。 毎回、合評形式で3作ずつ。 最終日まで合評枠が埋まり、今、提出された全作品に目を通したことになります(講評はま…

レベル30を超えました。

二度目のリングフィットアドベンチャーの話です。 先日までやっていたFitBoxingだって、それなりの運動になっていた……はずなのですが、筋トレって、やっぱり「違う」かも。 なんとなくの体感ですが、四肢がシャンとしてきた気がするのです。 昨年、最初の冒…

祝・オリキャラ誕

なんか、現代風に書こうとしてレトロ感が出てしまったタイトル……orz 10月20日は、わたしの「オリキャラ」(これって死語なの?)のひとりの誕生日とされている日でした。 今年も、16歳おめでとう。 誕生日の決め方はわりといい加減だったのですが(ごめん)…

10×36を労おう/ショート・ストーリー 子どもの季節

noteに登録したのは、創作集団プロミネンスの活動の一環だった……のに、もう長らく更新していなくて、すみません! 登録した際、何か連続してアップできるものはないかと思い、3年間毎月書いた10枚の作品を(編集部に許可をいただいて)アップしていったので…

セカンド・ラブ的な……

セカンド・アドベンチャー、順調です。 あ、「リングフィットアドベンチャー」の話です。 gotomiwa.hatenablog.com わたし、初期化って、以前の冒険での運動もゼロになると思っていたのです。 そうじゃなかった。 運動の数値とかそのまま加算されていくみた…

もう一度、冒険の旅に出る!!

今年の元日からFitBoxingを利用してきましたが、ふと思い立って、昨年一年つづけたリングフィットアドベンチャーに戻ることにしました。 (ソフトを入れ替えるのが面倒で、併用ができないまま10月になったのでした) 理由は、ふたつ。 ・ボクサーとしての将…

古い仕事を探す朝

ずーっと、頭の隅っこで気にしていることがあった。 具体的には書けないけど……「まちがってはいない。でもカッコ悪いから変更したい」みたいなことだ。 10年以上……いや、15年以上か……そのままなんだから、今さら変えなくても、という気持ちもあるし、実際、…

トキメキの芽の、ゆる観察

この夏、画像の本を読んだときに、そこに登場するのでYouTubeの「ゆる言語学ラジオ」というチャンネルの存在を知りました。 そのときは、検索してみただけで終わりましたが。 最近、このチャンネルがエスペラントを取り上げたことを教えていただいて、初めて…

リトルワールド「常連」への道。

昨日のブログを書いて……書いたのに……そのあと急に思い立って、リトルワールドに行ってしまいました。 ・「絶対に今日すべき仕事」はない ・天気予報は「曇」である(降ってもいいやと思っていたら逆に晴れた) ・9月なら「遠足」が少ないかもしれない(運動…

twitterをはじめた日(とその周辺)

昨日の続き(?)になるけれど、twitterをはじめた日の日記を探してみました。 数年前にも一部を記事にしているのですが、もうちょっと長くコピペしてみます。 自分用の「日誌」みたいなものなので(誰にも見せないので)略称も個人名もバンバン出てきます(…

小さな興味が未来を変える。

朝起きたら、twitter(Xですが)から通知が来ていました。 今日は、わたしがtwitterをはじめた日らしいです。 9月の終わりくらい、というのは覚えいていましたが、日付までは……。 近年はすっかり、通知頼みです。 毎年書いているかもしれませんが、あのとき…

講師も自己管理

「作家は自己管理よ」 デビューしてそんなにたっていないころ、先輩作家の越水利江子さんにいわれたこのひと言を折々思い出しています。 最近は、そのバリエーションで、 「添削講師も自己管理だ」 と思っているところです。 あまり意識していなかったけど、…

曲がらずにいたいなぁ……

曲がりたい人なんていないだろうけど。 スーパーのチラシに、こんなことが書いてあった。 海老を売りたいだけだとしても(^^ゞ おせち料理に入っている海老だってそういう意味があるんだろうし、「言いたいこと」はよくわかる。 ただ、この広告を見たとたん思…

老女の優先ポジション

電車の優先席に座ることはないけれど(普通の座席にも座らないことが多いけど)出先で、 「絶対にこのポジションは取るぞ」 と決めていることがある。 下り階段の手すり際、だ。 足を踏み外しそうになったらつかめるように、手すりのそばを(手すりに沿って…

卵かけごはんの秋

今さらながら、健康って大事だよなぁと思っています。 同世代の親族があちこちで(父方でも母方でも、という意味ですが)重めの病気になっていることがわかり……遠い昔、そういうのは「おじさんやおじいさんの病気」みたいなイメージがあったので……。 つまり…

血を求める老女

月に一度、お薬をお出してもらう際に診察を受けています。 一時、ギョッとするほど高かった「診察室血圧」もほぼまともな数字になり、測定のたびにドキドキしなくてよくなりました(まぁ、ドキドキはしますけど)。 ネット上での情報など読むと、「薬を飲み…

試行錯誤の精米

昨年あたりから、主にキッチン系の家電や道具を買い替えてきたのですが(調理を楽にするために)幸いなことに(?)どれもそれなりに活用できています。 ホットクックなど、以前のタイプより愛用度が増しました(同じ機能があったにもかかわらず、初代では使…

9月の「めあて」

silenta esperantistoのわたしだけど、委員としてできるお役目はしようと思い、その関係のイベントの説明会に行ってきました。 (その件は機会があれば書くかも。イベント自体はエスペラントを使うものではなく、説明会も日本語オンリー、Saluton!さえ言わず…

ボクサーは目指さないけど。

出張のない8月なので、「毎日FitBoxing2」という目標を立ててみました。 一応達成したので、いそいそとご報告(えへっ)。 とはいえ、100発以下の日も3~4回はあったと思うし、1000発を越えたのはたぶん2回くらいだと思うので、本当に「とにかく毎日起動する…

解約/3か月も迷ってた……

前にその記事を書いたよね? そう思って探したら、GWのころでした。 3か月あまり前か~~。 gotomiwa.hatenablog.com 8月に入って、とうとう有料メルマガの購読を停止しました。 その前に無料の、いろんなサイト(商店)から勝手に送られてくるものをできる…

種と萌え

「ゴトウはいったいどのようにして作品を発想し、書くのか」 という話を作家のお友だちとしていて、改めて思った……「拾った(または、もらった)種からだ」って。 少なくともテーマ先行ではない感じ……ここでいうテーマというのは(よく「題材」とごっちゃに…

ちっとんちっとん

名古屋弁ではなく、「我が家方言」かもしれません。 娘たちが小さいとき、義父母が(どっちかだけだったかな?)口にしていたのです。 「ちっとんちっとん」 または、 「ちっとんつ、ちっとんつ」 訳せば「ちょっとずつ、ちょっとずつ」ですね。 (「ちっと…