9時から4時まで

夜9時に寝て朝4時に起きるgotomiwaが可能なかぎりつまらないことを書くためのブログです

「きつね」を疑う。

zoomで仕事するとき、愚痴って(?)いました。

「うちのPC、たまに落ちんねん」

途中で、消えたらごめんなさい。

すぐに戻ってくるからね。

って、あらかじめ謝ったりも。

 

そう、わたしのデスクトップ、たまに勝手に消えるんです。

ぷちん、て。

そして、ひと呼吸置くと、しれっと電源が入るんです。

(通常の手順…つまり暗証番号的なものを入れると蘇り、消えたところからまた使えます)

「たまに」と書いたけど、はじめは月に一度とか、多くて週に一度とか、そんな感じ。

おかしいなぁ、と思っていました。

だって、このPC、買うときにメモリだけは倍にしてるんだもの。

力強く、素早いPCでいてほしくて。←実際にそうなるかは謎。

 

YouTube動画くらいで、落ちる?

どこか、不具合があるのかな?

AIに相談したら(その前にメーカーに相談すべきですが)「○○(何だっけ? 映像関係を司るアプリよ)を更新してみて」と言われたので、がんばってやってみました。

 

あまり変わらないみたい。

それどころか午前中に2回落ちるのを体験して、「これはあかん」と思いました。

 

「あかん」と思いつつ、いつものようにすぐに起動したので暗証番号を入れて……としたとき、初めてブラウザに謝られたのです。

途中で消えてごめんね、復元する? みたいな感じで。

その表示、初めて見たぞ?

 

ところで、わたしはzoomのときに謝っていますが、そういえば、zoomも、アマプラで映画を観ているときも、ぷちんって切れたことないな……と気づきました。

停電みたいに、ぷちんってなるのは、Youtubeのときだけなのでは?

それまでは「動くもの」を映しているときに落ちるのだと思っていたのです。

でも、数時間zoomで話していても、2時間以上映画を観ていても、何ともないみたい???

 

さらに話が少し変わりますが。

この夏いきなり、某クラウドサービスが使えなくなりました。

詳しくいうと「貼り付け」ができなくなったの。

いつも、コピペで原稿類のバックアップを取っていた(そこに保存していた)のに……。

これもAIに聞いたり「わからん」と諦めたりの紆余曲折の結果、ふと思いついてブラウザを変えたら、これまでどおり使うことができました。

今も、講評などのバックアップはいちいちブラウザをchromeに変えて利用しています。

 

わたしが普段愛用しているのは、firefox

マイナーというか、firefoxを使うことが想定されていないサイトもあったりして(今はどうだっけ? 確定申告とか、ダメだった記憶…)そういうものだと思っていたのですが。

もしかして、YouTubeが「ぷちん」となるのも、firefoxゆえではないの?

そう思い、YouTubechromeで観ることにしました。

音声だけ聞けばいいときは、BGM的に。

動画(画面)を見たいときは、サブモニターを利用して。

まだ数日ですか、とりあえず一度も「ぷちん」となっていません。

(その直前「一日2回」が続いたことを思えば、好調です)

 

たぶん……たぶんだけど、firefoxの「何か」をいじれば、カイゼンするんじゃないかと思います。

クラウドに「貼り付け」ができなくなった際、AIにそんなアドバイスをされたような気がする……。

でも、わたしの(なけなしの)知識では「設定」をいじるのが不安で。

それなら、chromeとの併用で「ま、いっか」というのが現在の状況です。

 

chromeYouTubeを観てたら「ぷちん」と切れた……となるまでは(ならないで~っ!)続けてみようと思います。

「ぷちん」は心臓に悪いし、同時にほかの作業をしているときに(書いていた部分が消えるとか)困るから。