タイトルの件ですが、歯医者さんの治療が怖い、という意味ではありません。
以前、こんな記事を書きました。
いえ、この記事はプンパーニッケルとも関係がありません。
でも、同じことが……もっと怖いことが起こったのです。
先日、上の娘とドライブをしました。
特に目的もない旅で、隣県まで。
適当に買い物などして、その途中、信号待ちの交差点で歯科医院の広告の看板を見つけたのです。
非常に特徴的な建物の外観で、医院名もお医者さん自身の名や地名ではなく…。
「すごいとこだね」
と、娘にいったのは覚えています。
だけど、それだけ。
その歯科医院のサイトにも行っていないし、いえ、ググってもいないし、それどころか声に出して呼んでもいない…。
(ゆえに、盗聴疑惑は排除)
なのに、さっき、パソコンのモニター(ブラウザ)上に広告として登場したのです。
怖いよー。
次にいつ行くかわからない遠い町、その町の歯科医院だよー。
縁もゆかりも虫歯もないよー。
唯一考えられるのは、帰宅後に娘がググり、それをルーターさんが覚えていて(?)「この歯科医院のこと、もっと知りたいでしょ?」と忖度した…?
(プンパーニッケルのときも娘が一緒だったからなぁ)
広告をクリックしたり名前をググったりしたら、広告の登場回数が増えてしまうので、見なかったふりをしますけれども、ホントにビビりました。
理由なんか、もう、どうでもいいけど、驚きたくはないです。
こういうのは、やめて。マジで。
恐怖を和らげるために、ドライブ先での画像をあげておきます。