9時から4時まで

夜9時に寝て朝4時に起きるgotomiwaが可能なかぎりつまらないことを書くためのブログです

Lennon~ボクの声が叶えてくれたこと~

先日……日本児童文学者協会の創作教室70期、わたしの最後の担当回が「中止」になって終わった。

69期、70期と、2019年度の一年間担当する創作教室。

2018年、その講師をさせていただくことが決まったころ、わたしはボイストレーニングのために東京・六本木に通っていた。

 

ボイストレーニングに興味を持ったころ、わたしは「声」を題材にした作品を書いていた。

取材を兼ねてカラオケボックスに足を運び、歌を歌い、

「声って何なんだろう、いったい」

と考えていた。

そもそもわたしは、自分の声が大嫌い。

物心ついてから半世紀、ずっとずっと嫌いだった。

だから、声にコンプレックスを持つ女の子のお話は、心情的に身近だった。

 

それよりもさらに前、誰かがSNSでシェアしてくれたのをきっかけに、「大槻水澄(MISUMI)」という方のブログを愛読していた。

misumiotsuki.com

そのころは、「声」にも「歌」にも特に興味はなかったのに。

彼女は「歌う人」でありボイストレーナーであり、自分とは全然違う世界にいて、全然違う話をしている……それなのに、

「今日のブログって、『音楽』を『児童文学』に一括置換しても成り立つわ!」

と思うことが何度もあった。

何かを「目指す」ってことには、共通点があるんだろう。

こんなふうに熱くは語れないけど、「ああ、わかるぅ」と思っていたのだった……。

 

・・・

 

じゃあ、時間を巻き戻すね(この場合は「早送り」? 「早戻し」かしら)。

 

わたしのことを知っている人は、「ボイトレ受けてて、その声なのー?」とか「歌、うまくないよねー?」とか思うんじゃないかな。

正直、そう思われるのが面倒で、これまで「六本木に通いました」って話したことはなかった。

っていうか、直感と勢いで申し込んだはいいけれど、自分でも「絶対、場違い!」と思って……初回、本当に入口で回れ右したかった……。

だけど今は、回れ右しなかった(そのうえ皆勤した)自分を誉めたい。

同期のメンバーが素敵な人ばかりで、今思い返しても「なんてラッキーなの!」って感動してしまう。

わたしにとっては、プラスしかない日々だった。

 

ボイトレの成果は、たぶん、他人にはわからない。

「声が見違える(聞き違える)ようになったね!」

とはいわれないし、カラオケにはあいかわらずひとりでしか行かないし。

でも、わたしのカラダは知っているの。

発声が……話すのが楽になったことを。

 

創作教室は、1回2時間半(それを越えることも、ざら)。

「ややや、この作品の講評はむずかしいわ」という絶句はあったとしても、「声が枯れてもうあかん」ということはなかったと思う。

(受講生さんに聞き取りやすかったかどうかは……自信ない……ごめんなさい)

 

そして、自分の声について「何も思わなくなった」の。

好き、とまではいわないでおくけど。

半世紀の間、あんなに嫌いでたまらなかったのに、なんと、録音した自分の歌声の試聴だってできるようになったのです!

 (バカみたいっていわれそうだけど、これはすごい変化なの。自分でも驚いてる)

  

わたしでさえ変わるのだから、誰もが変えられるのよ。

変えたい、と望むなら。

適切な助言を受ける機会があればね。

 

・・・

 

そのブログを知ったころには「大槻さんという方」だった大槻水澄さんは、今のわたしにとってはMISUMI先生です。

先生のボイストレーニングのようすを垣間見るような青春小説をご紹介します。

amazonのリンクがうまくいかないので、記事末尾に貼っておきますね)

一気読みしてしまった!

っていえると、かっこいいけど、正直に告白します(ごめんなさい)。

わたし、どうしても我慢できなくて。

途中で一度本を置き、「イマジン」を歌ってしまいました……

 

f:id:gotomiwa:20200310205939j:plain

 

www.amazon.co.jp