9時から4時まで

夜9時に寝て朝4時に起きるgotomiwaが可能なかぎりつまらないことを書くためのブログです

絵心の無さを告白する

11月2日。飯田橋にある東京大神宮で開かれた、絵馬師・永崎ひまるさんのワークショップに参加してきました。

「天然木曽檜で作る【あなただけの開運絵馬ネックレス】」

絵馬に使われるものと同じ木と絵の具で、好きな絵を描いて、「いつも持ち歩ける絵馬」を作りましょう、というものです。

 

普段なら「東京で開かれるのね」で流してしまいそうになる情報だったのですが、なんということでしょう、神楽坂で創作教室が実施される日ではありませんか。

地下鉄でひと駅の近さ。

そもそも飯田橋は、今年、理事会や創作教室で上京した折に、ほぼ毎月降りている駅です。

 

創作教室は午後、ワークショップの午前の部なら出られる。

そのためには7時台の新幹線に乗らねば。

というわけで朝の家事を頼み、5時台に出発しました(日の出前で薄暗く、家族はみんな寝てました、家出の練習みたいでした)。

現地までに4回乗り換えるんですが、交通機関も順調。

無事に、東京大神宮の会場に着きました。

(こんなに何度も行っている飯田橋なのに、東京大神宮の存在を知らなくて、今回のために結局2回、下見≒参拝もしました。だから、道はバッチリ)

www.tokyodaijingu.or.jp 

で。

ざっくり説明しますと、木曽檜(すごくいい匂い!)に願いを込めて好きな絵を描いて……というワークショップなのですが(ざっくり過ぎてごめんなさい)。

何十年も色を塗るような絵なんて描いていないし(元・漫研)、年々指先が不器用になるし、そもそも「絵心」なんてないし……で、何かを願うゆとりがなくて。

描いているときの頭の中は「あれ?」「どうして?」「ここが変」「わー、失敗した」で満たされておりました。

けど、楽しかった。

 

描きあがったものの裏面に、東京大神宮の権宮司さまが一文字入れてくださるのです。

文字は自分で決め、お願いすることができます。

わたしは「藤」という字を書いていただきました。

 

11月2日は、わたしが「後藤」という姓になった日でもあるからなのですが、植物の藤自体、思い入れがあるのです。

絵馬にも本当は藤の花を描きたかったけど、わたしの技術では無理で、その代わり紫色をメインにしたのでした。

(絵自体は、名刺のデザインの真似っこです)

 

この秋、久しぶりに、とある街を訪れました(行かざるを得なくて)。

ずっと、その街を舞台(モデル)に「藤」が重要な役割を果たす小説を書きたかった…。

なのに、何パターン書いてもうまくいかなくて、結局お蔵入りにしてしまいました。

秋にその街を訪れ、その後、この作品を思い出してしまうような出来事が起こり(ここらへん、長くなるので省きますが)……

最近、わたしの心の中には藤のツルが巻き茂っていたのです。

 

この結婚をしなければ、児童書に関わっていなかったであろうわたしが、諦めた作品について省みている…。

創作者としての自分に、今ふさわしいのは「藤」だ…。

カッコよさげに説明すると、そんな感じなのです。

 

画数が多くて恐縮しつつも、見惚れるような「藤」をいただきました。

自分の絵(のようなもの)より、その文字があればよい、「こっちが表ってことにしたい」と思うほどです。

 

帰りに東京大神宮にお参りしたら、おりしも結婚式!

若くてほっそりした美男美女に目の保養をさせていただきつつ、「わあ、結婚記念日が同じだ」なんて思ったりして……すみません。

 

そうそう、もうひとつ。

わたしの父は木曽の出身、絵馬に使われた檜と同じ空気を吸って育った人です。

遺伝子レベルでのご縁もあるのでした。

 

ひまるさんにお会いするだけで、運が開けそう。

開かれっぱなしにしたいこの秋、原点に立ち返ってみようと思います。

どうもありがとうございました!

 

f:id:gotomiwa:20191103055616j:plain

30メートルほど離れて見てほしい……orz

f:id:gotomiwa:20191103054647j:plain

こちらが大事。