9時から4時まで

夜9時に寝て朝4時に起きるgotomiwaが可能なかぎりつまらないことを書くためのブログです

形から入る

先月の模様替えの際に発掘された「知的生産の技術」(梅棹忠夫)。

けっこうきれいなので(1984年の36刷。初版は69年)買い直したものだと思われます。

最初に持っていた岩波新書は、カバーなんてかかってなかった気がする…。

 

梅棹先生はもう亡くなっているけど、ご存命なら今年100歳だそうです。

すごく売れた本だから、わたしと同世代くらいだったら、読んだ人も多いのではないかしら。

 

わたしはもちろん(←?)京大型カードもいっぱい買ったし(使ったし)、二つ折りフォルダとかもいっぱい持ってた……自作もした……形から入るタイプです。

なにしろ、スチールのキャビネットまで買ってもらってしまったからなー。

レールがついてて、カララーッて引き出す式の、どこかの事務所とか、古めの探偵ドラマとかで見かけるような、アレです。

たった2段だけど。

高校生の分際で。

けっこうかさばるものでした。それなりの値段もしたんじゃないかな。

あんなものを買ってくれるなんて、うちの親、甘かったのかも。

今だったら(わたしが親で、娘にねだられたら)「引き出し式の衣装ケースでいいのでは?」とか言って、ニトリとか行きそうだわ。

 

キャビネットには、カギがかかる。

結局、わたしがその中に入れていたのは、書きかけの小説とか、アイデアノートとか、詩のノートとか詞のノートとかだった(若いころ「作詞」が好きだったんです)。

参考資料として「えっちな情報のスクラップ」も入れてた気がする…。

これ、知的生産???

(ちょっと待って。「スクラップ」って、今どき、やらない? スクショだったり、スマホで撮ったりで終わってしまうかも)

 

知的な生産かどうかは大いに自信が「ない」けど、一生懸命ではあった……。

「青春はスチール・キャビネット」って詩でも書きたいくらい。

 

模様替えのとき、カギも見つけたので処分しました。

そのキャビネットのカギです。

キャビネット自体がもうないのに、カギだけ持っていてもしかたないですもんね。

(っていうか、なんで今まで持ってたんだろう?)

 

f:id:gotomiwa:20200921214818j:plain

梅棹先生はエスペランチスト。そこだけが共通点。わたしは万年初心者だけど。