9時から4時まで

夜9時に寝て朝4時に起きるgotomiwaが可能なかぎりつまらないことを書くためのブログです

眠れる騎士の帰郷

まさしく「つまらない」話題で、ごめんなさい。

約一年後の自分のために、昨日の記事の「続き」を書き残します。

長くなるので、適当にスルーしていただけますと幸いです。

 

・・・

 

そもそも、話は一年前にさかのぼるのですが。

実は、わたしはセキュリティソフト(面倒なので以降「セ」と表記)のライセンスをふたつ持っていました。

自身のPC(常に複数持ち)、娘たちの(大学で使う)PC、夫のPC……いくつあったことやら。

それで、ライセンスが増えたとも言えます。

「セ1」が三台、「セ2」が五台、ひとつのライセンスで守れるデバイスの数です。

 

……なんてことも、ふだん意識していず、ほとんど忘れていたわけですが。

 

毎年、ふたつ分の更新案内が相次いで届きます。

今のPCの数からいって、ライセンスはふたつも要らないのでは?

と思い、昨年(試しに※)自動更新をひとつ止めてみました。

(※ どう困るかを確かめたかった。確かに、困りました(^^ゞ)

 

どっちがどっちかもよくわかっていなかったけど、今回「自動で更新でけへんで~ライセンスの期限が切れたで~」となったのは「三台」のほう。「セ1」です。

「五台」の「セ2」は気づいたときには更新されていて(昨年末)すでに新たに一年分、使用料を払って(引き落とされて)います。

 

つまり、わたしは、あと一年PCを守る権利を持っているのに、肝心の、日常使いのPCの期限は切れるという……ナニソレ、モッタイナイ状態だったわけです。

 

そこでモンダイになるのは、「セ2」が守っているPCはどれやねん? ということ。

 

夫のPCはいじれないし、娘たちは家にいない(そもそも昼間はみんな仕事中)。

平日の午後に確認できるのは自分のsurfaceしかない……というわけで、冬眠状態だったそれを数か月ぶりに起動させてみました。

surfaceはwindows10。11にはアップグレードできないスペック)

 

こちらを守っているのが「セ2」でした!

五台守れるのに、四台しか使ってない……らしい。

試しに、新たなデバイスとして(「セ1」に去られた)ノートPCを登録してみたら、

「できたじゃん……」

眠っていたもうひとりの騎士が来てくれたのです。

 

結果としてノートPCも約一年、守られることになりました……なったようです……「ライセンス切れたで~」という表示がなくなったから。

つまり、昨日の記事に書いた「悩み」がなくなった……いえ、一年後に先送りになりました。

この機に「セ2」のほうの自動更新も止めたのです。

ですから、次の冬に再び「ライセンス切れたで~」っていうバッテン表示を見るはず。

そのときこそ、四半世紀「買って当然」だった「セ」というものとの付き合い方を決めねばなりません。

 

ところで、新たにドメスティックな(うちの家庭内での)問題も。

これで「セ2」は五台、フルに守っていることになるのですが……ひとつはsurface、もうひとつが新たに加わったノート……だとして、残りの三台は何処に?

「セ2」の状態を調べたときに出てきたアカウント(メールアドレス)が「大学のもの」だったので、もしかして娘のどちらかが??? でも、なんで???

娘たちのPCが未だに(いま使っているものもこれまでのように)「セ2」に守られているのだとしたら、それらも一年後に「切れたで~」となるのでしょう。

 

夫が持っているPCのうち、古いものも同様かも。

ってことは、みんなに知らせておかないといけないってことか~~(まだすることが残っていたorz)。

 

これ、わたしの怠惰が招いたことでもあります。

どの「セ」がどのパソコンを守っているかは、ちゃんとデバイス名をつけておけば、すぐにわかったはず。

そういうところまで確かめず、メーカーのいわれるがままに「セ」を買ったり、更新を(自動で)続けてきたりしたのが、あかんかった……というわけです。

 

昨年「セ1」の自動更新をやめたのは、断捨離の一環でした。

今のライセンス(「セ2」の)も断捨離することになるでしょう。

 

わたしのwindows11のPCとタブレットには元々入れていませんし、ゆえに、夫の新しい11のPCにも「入れなくていいでしょ」といって、入れていないのです。

夫はブラウザもEdgeだし、「windowsセキュリティ」で充分のはず。

(Edge以外のブラウザも守る方法があるらしいですが、これから調べねば。わたしの愛用のfirefoxも独自にセキュリティ設定があるので、これでイケるかも?)

 

来年……「セ2」のライセンスが切れる年にはwindows10のサポートも終わりますから、わたしも、全部「windowsセキュリティ」にお任せすることになるんじゃないかな。

そのあたりも含めて、この記事が(来年のわたしの)指針になるといいなぁと思います。

(マジ長かった……原稿用紙にして5枚分)