9時から4時まで

夜9時に寝て朝4時に起きるgotomiwaが可能なかぎりつまらないことを書くためのブログです

♪春なのに~新米ですか~?

5月は「春」じゃないかな、初夏かな。

最近、昭和の歌ばかりになっていますね(記事のタイトルが)。

 

昨年から、思いついたときに台所の家事改革(?)に勤しんでいる「昭和の子」gotomiwaです。

ネットで見かけて(たぶんすでに愛用者が多いと思われる)炊飯用の土鍋を衝動買いしました。

 

これまでも、ルクルーゼ等々、お鍋での炊飯は試みたことがあるのですが、そして、そのおいしさも知ってはいたのですが、けっこう面倒で……。

たとえば、沸騰してきたようすとか、見えないじゃないですか(蓋をチラッと開けるなど)。

 

蓋がガラスの今回のお鍋は、沸騰のようすが見えるだけじゃなく、ピーピーケトルのように音でのお知らせがあるのです。

さらに、土鍋の厚みのおかげで最初から強めの火にかけても「はじめチョロチョロ」にしなくていいの。

勝手に「はじめチョロチョロ」になり、勝手に「中パッパ」になるわけです。

 

で、蓋から「ひー」って音が聞こえだしたら、時間を測るだけ。

(「ひー」を鳴らし続ける時間と、火を止めて蒸らす時間です)

今のところ、スマホのストップウォッチとキッチンタイマーを使って、そこだけはバタバタしていますが。

 

初めの数回は「保険」をかけて、炊飯器でもご飯を炊きました。

でも、食べ比べるまでもなく、お鍋のほうがおいしいってわかった!

「あれ? 新米かな?」

と思ってしまった。

「いや、5月だし、違うよね」

みたいな「脳がバグる」感覚。

 

炊けたら早めに外に出さないと、余熱で(?)こびりつきがひどくなる感じなので、ついでに、陶器の小さなおひつも買いました。

レンジで(おいしく)温め直せる、おひつです。

 

料理を作りながら(「ひー」を聞き逃しやすい)、食べる時間に合わせて炊く……ってけっこうハードルが高いです。

ですから、早めに炊いておいておひつに移し、食べるときにチンするという手順でいこうかと。

 

分づき米は白米のように炊けるし、玄米の炊き方も覚えたし(最初失敗した(^^ゞ)炊き込み系も作れるようだし、いろいろ試そうと思っています。

食欲の初夏だー。

蓋のてっぺんから、ささやくような「ひー」が出ます。←怖い?