9時から4時まで

夜9時に寝て朝4時に起きるgotomiwaが可能なかぎりつまらないことを書くためのブログです

後日譚

リトルワールド「常連」への道。

昨日のブログを書いて……書いたのに……そのあと急に思い立って、リトルワールドに行ってしまいました。 ・「絶対に今日すべき仕事」はない ・天気予報は「曇」である(降ってもいいやと思っていたら逆に晴れた) ・9月なら「遠足」が少ないかもしれない(運動…

twitterをはじめた日(とその周辺)

昨日の続き(?)になるけれど、twitterをはじめた日の日記を探してみました。 数年前にも一部を記事にしているのですが、もうちょっと長くコピペしてみます。 自分用の「日誌」みたいなものなので(誰にも見せないので)略称も個人名もバンバン出てきます(…

レモンで自信がなくなる話

今年(も)レモンを育てています。 毎日のようにパトロールして、アゲハの卵を排除し(ときには孵化したものも排除し。←ごめん)水をあげ、あきずに実の数を数えている……のですが。 昨日、衝撃の事実に気づいてしまったのです。 実が、8個ある? ひと月前に…

自然界は、きびしい。

アゲハチョウ、「恋の季節」なのでしょうか。 空中で戯れるカップルを、先日見かけました。 そして、今朝の産卵率は……(全部孵化したら)うちの小さなレモンの木が3日ともたずに食い尽くされそうな数でした。 たぶん、20個近く排除したと思います。 (いつも…

コメダ珈琲店で寄り道

昨日の記事に続いて、寄り道シリーズにしてみました(無意味)。 刈谷の童話教室に行くとき(今度は往路です)コメダに寄ることがあります。 普通に朝ごはんを食べて出かけるのですが、刈谷に着いたら「モーニング」をいただくのです、朝ごはんダブルです。 …

夜明けにポトフを煮込んでいます、

ホットクックが。 今ごろ、暗いキッチンで「加熱していますよー」「ワクワク~」とかひとりでしゃべっているのだろうな。 いつもみたいに返事してあげられなくて、ごめんよ。 この後、実際に東京に行けるのか、一寸先は未来なので確実とはいえませんが、久し…

試行錯誤の精米

昨年あたりから、主にキッチン系の家電や道具を買い替えてきたのですが(調理を楽にするために)幸いなことに(?)どれもそれなりに活用できています。 ホットクックなど、以前のタイプより愛用度が増しました(同じ機能があったにもかかわらず、初代では使…

キャベツ天国(または地獄)

キャベツがお手頃価格なのでスーパーや生協で買っていたら、家族まで「安かった」といって買ってきてしまい、一時、野菜室に3個半……という状況に。 そこまで日持ちするものでもないので、せっせと食べなくては……。 (ほかの野菜が入らないですしね) という…

「ギャギャギャ」の誤算

ちょっと前に、こんな記事を書きました。 gotomiwa.hatenablog.com その最後のほうに書いたんだけど、ブレンダーが異音を発するようになったのです。 いきなり壊れたら大いに困るなぁと思い、どんなのがあるかな、いくらくらいかな、とamazonに見にいきまし…

8月を破り、9月に線を引く

8月中にすませるべき仕事は一応終えたので(カレンダーには何の予定も書かれていないので)末日を待たずに8月のカレンダーを破りました。 愛用の(100均の)カレンダーは2か月ずつ表すタイプ。 いま見えているのは「9月と10月」です。 その下には「11月と12…

自然淘汰……

わたしのレモンの話です。 今月、直径2センチに満たないうちに樹上で黄色くなって落果していったのが、ふたつ。 その前にももちろん、もっと小さいうちに落ちていく実はいくつもありました。 (あまりにも込み合っていて、わたしが摘んだものもあります) こ…

新パソのセットアップ・その2

つまらない話ではありますが……「乞うご期待」と先に延ばすのもおかしいので……昨日の記事の続きを書いてしまいます。 そのころのわたしは猛暑にうんざりしていた……。 まさにそう書きだしたいくらい。 夏にクリスマスソングコレクションを聴くことは多いけど、…

みんな黒すぎる!

新しいPCのセットアップをしました……が、その作業の前にすべきことがありました。 それは、ケーブル類とアダプターに「名札」をつけること。 あれのケーブル。 これのアダプター。 その大半が、黒い……。 PC類のケーブルは隠すために(ほこり除けも兼ねて)専…

「わたしの占い師」その2

このようなことを再度書くのも……と思ったのだけれど、仲間が企画してくれたお別れの会には行けそうにないので(仕事が忙しいときなのです)記事にすることで、わたしなりのお別れをしようと思う。 gotomiwa.hatenablog.com 彼女が多治見を去ってからの話だけ…

虫たちのカレンダー

例年、お盆のころから熱帯夜が減ります。 夜になると、虫の声が聞こえてきます。 でも、今年は暑い。 40℃に届くのがめずらしくない日々です。 毎年暑いけど、さらにひどい……「今年はこれまでと違う」と思っていたので、13日の夜だったかな、窓の外から虫の音…

解約/3か月も迷ってた……

前にその記事を書いたよね? そう思って探したら、GWのころでした。 3か月あまり前か~~。 gotomiwa.hatenablog.com 8月に入って、とうとう有料メルマガの購読を停止しました。 その前に無料の、いろんなサイト(商店)から勝手に送られてくるものをできる…

アゲハに聞いてみたいこと

朝、または夕方、レモンの木の「卵取り」に励んでいます。 アゲハ、ごめんね。 毎日のように励んでいると、アゲハの「好み」も見えてきます。 出はじめの柔らかな葉っぱに産むのは、孵化した子が食べやすいように、でしょう。 また、家の壁面に近い側のほう…

8月は、殴ろう。

FitBoxingの話です。 ひと月前に、こんな記事を書いていました。 gotomiwa.hatenablog.com 8月1日に調べたところ、パンチ数は72,000発とちょっと、でした。 むむ? やはり、7月は「殴り方」が少なかったのだな。 (ちなみに、やったのは31日のうち14日) 8月…

新・gotomiwa先生の野望

似たようなことを以前も書いていると思うけど。 ひと月前にも、こんな記事を書いているけど。 gotomiwa.hatenablog.com 今年度、日本児童文学者協会・事業部長として活動右往左往しながら、改めて、今、思っていることがある。 「できるだけたくさん、入選や…

アゲハ界隈のウワサでは……

レモン、がんばっています。 未だに新しい花が咲いたりしちゃうくらいなので、たぶん、元気なんだと思います。 今の心配は新たな葉っぱがほとんど出ないこと(出てもすぐに何かの虫がついちゃうこと)くらいなのですが、すでにある葉っぱがみんな、かなり元…

老女には向かない「一本足」

春に、自転車を新調しました。 gotomiwa.hatenablog.com その自転車は若者向けなのか、スタンドが「一本足」でした。 これまではずーっと、二本足というか、両立型というか、そういうスタンドだったので、買ったときに、 「替えられないんですか?」 と聞い…

窓辺の悲鳴

この記事、一年前だったのか! gotomiwa.hatenablog.com 実は、こうして葉っぱから育った子たちが結構立派になっていて、そろそろ写真を撮らなくちゃって思っていたんです。 その矢先、ちょっとさわったら、いちばん育ったうちの一本がばらばらッと「落葉」…

夏は、ロックで。

春に、こんな記事を書きました。 gotomiwa.hatenablog.com このコーヒーメーカーはずっと使っていて……。 最近になって、やっと小粒の製氷皿を買いました(100均で)。 夏、だもんね……(/_;) ←泣く? 水出しコーヒーなので「ロック」がいいんだと思いますが、…

トマトよ永遠に

「宇宙戦艦ヤマト」が最初に映画化されたとき、始発の次の電車に乗って映画館に行き、建物をぐるっと囲む列に並んだ記憶があるgotomiwaです。 何もかも、皆なつかしい…… (当時は、早い者勝ちだったんですよー。「始発の次」だったのは、家を出るのが遅れた…

2023年上半期に出会ったもの……

今週のお題「上半期ベスト◯◯」 というのが、はてなブログのお題ですが……。 考えていたら、むっちゃ長くなりそうなので、今年上半期に「出会ったもの」、各分野から3つ(ベストというくくりではないけど)ご紹介。←誰得? ・FitBoxing2 運動系からひとつ。 元…

半年で66581発。

はい、FitBoxing2の話です。 6月30日に「ああ、一年が半分すぎたー」といっていたのですが、ふと気づきました。 それはつまり、FitBoxing2を半年間続けた、ということなのです。 (何しろ、はじめたのは元日。わかりやすい) このところ、予定の半分くらいの…

ポイントを使いきる朝

ちょっと前にホットクック関係の記事を書きました。 ……が、ちょっと歯切れの悪いモノ言いになっていたと思います。 gotomiwa.hatenablog.com 実は、注文したものと違う商品が送られてきてしまったの。 最新型を頼んだのに、型落ちが送られてきた、というわけ…

「常連」かしら(#^.^#)

行きたい行きたいと思いながら全然機会が見つけられなかった明治村に行き、モンキーセンターに足を運び……となったら、わたしの「行きたい世界」のもうひとつ、「リトルワールド」に行かないでいることができましょうか。 とはいえ、明治村でもモンキーセンタ…

人より猿が多い世界

映画(猿の惑星)の話ではありません。 ずっと行ってみたいと思っていたのに機会が作れないままだった「日本モンキーセンター」…… このままいかないと、7月は無理(長期の休みがある)8月は暑い……とかで「それっきり」になりそうだったので、出かけてきまし…

添削も講評もジャッジもしない

わたしが所属する日本児童文学者協会では、児童文学を創作したい人のために、いくつかの講座を実施しています。 そのうちのひとつが「児童文学学校」と呼ばれている6か月(4月~9月の6回)の連続講座です。 受講生の方に開講前に作品を提出していただき、月…