(その2とかその3を書くかどうかは未定です)
先延ばしにできないことがあります。
いえ、もっと早く「完了」していてもよかったんだけど……延ばしたわたしがいけないんだけど……。
いちばん問題になりそうなのは、PC。
今、メインで使っているノートPC(だけどバッテリーがダメになっていて電源ケーブルがはずせない「実質デスクトップ」)は、ときどき異音を上げつつも使えてしまっているのですが、OSがwindows10。
来年、サポートが終わります。
このまま使えるなら、11にアップグレードしてもいいのだけど(未だにたまに「11にしませんか」という通知が出るし)……。
わたし、もう一個、windows11のPC(デスクトップ)を持ってるじゃんね。
今、そのモニターを「ノートPCの2個目のモニター」として使っていて、マルチモニターに慣れたわたしは、もう数か月、11を起動させていない状態。
(余談だけど、この子、すごくかわいそう。買ってからもしばらくセットアップしてもらえず放置。ちょっと使われるようになったら、すぐにモニターだけ「先輩」にとられちゃって)
たぶん現実的には、新しいほうをメインに使うようにして、マルチモニターにしたいなら、新たにディスプレイを用意する、だと思う。
(10のサポート修了後はノートPCはネットできないようにして、そのモニターだけを使う?←ってことができるのかな??? ←だけど、ノートPCの「本体」が邪魔じゃんね?)
家には使われていないモニターが余っているので(夫が使っていたものとか)もしかすると、それを持ってきて、11のデスクトップに(ふたつ目のモニターとして)つなげられるかも。
ノートPCには膨大な資料=仕事のメール類が入っているから、「資料庫」として、あと数年は活用したい(きっと、読み返す必要に迫られると思う)。
場所自体は確保できる。
サポート修了後もネット接続しない状態で置いておけないかなぁ。
送受信メールのエクスポート的なことはできると思うんだけど、全部保存するのはかえって面倒なほど多いので。
うーん?
(ここらへんに、PC音痴が漏れ出ているわ)
昨年までの数年間、2~3月は忙しかった(当社比)。
協会新人賞の選考委員で、対象作の手配や、その読み込みに時間を使ったりしたから。
今年は同じ時期を、別の仕事に使える。
PCの入れ替え(?)をするなら「ここ」かもしれない。
つまり、「新年度が始まる前」……
25年の課題はそれだけじゃないのだけど、活動の大きな部分が「PCと共にある」のが現状なので、いちばんに「どうにかすべき」なんじゃないかな。
と、思っています。
無精せず、メインのPCを変更するかなぁ。
(そう、8割は「無精のせい」なのよ……)
今だって、ノートPCの本体(キーボード部分)は「邪魔」なのよ。
今すぐ変更したっていいのよ。
今すぐ、すべきかも?
今すぐ……つまり「新年がはじまる前」?
大掃除を兼ねて?
記事を書きながら、考えこんでいるわたくしです……うむむー。