を今、犬山のリトルワールドでやっています。
(リトルワールドでは年間3回くらい、そういう食べ物特集をするのです。「肉」とか「チーズ」とかのテーマで)
特に「これを食べてみたい!」という感じではなかったのですが、遊べるときに遊ばないと自己嫌悪(遊びたいくせに遊ばないんだからねぇ、わたしってば)になりかねないので、ほいっと出かけてきました。
料理もおやつもほとんどが一人前ですから、複数で行ってシェアしないと、何種類も食べられないのです。
とりあえず血糖値が上がりすぎないものだけにしようと思い、台湾と、イタリアと、アフリカで「おやつ」を食べました。
興味ある方は、写真を見てください。
いつも食べ物の話しかしませんが、リトルワールドは「野外民族博物館」なのです!
建物自体が展示物なんです……このごろは見てないけど。←昔はちゃんと見た
わたしが行った日は、高校生の遠足(?)でにぎわっていました。
何種かの制服を見かけましたから、あちこちから来てるんだろうな。
女子高生のふくらはぎって、細くてつやつや……どこ見てんのよ。
アフリカの売店で、わたしが「クリクリ」って名前だけど栗じゃなくてピーナッツのお団子を食しているとき、少年少女は肉類をどんどん注文していて、
「こっちがワニで、こっちがダチョウね」
「はい、バッファローの方~」
とか、えんえん売店のお姉さんの声が続いていました。
何度行っても、アフリカでの食事ができないわたしです(おやつ類はたまに買います)。
鶏、豚、牛は大丈夫なのに、なぜ「ワニ」は顔が浮かんでしまうのでしょうか。
でも、噂ではおいしいらしいですよ。
写真は、インドネシアのお土産の木彫りの猫さん。
行くたびに買ってくる……わけではないけど、ときどき増えます。