久しぶりの上京なので、ひとつかふたつ、留守番家族のためにおかずを作っていくことにしました。
というわけで、いまキッチンではホットクックが「牛すじと大根の味噌煮込み」を作っています(八丁味噌で作ります、黒い煮込みです)。
こんな日のために牛すじを(大量に買って)煮て、小分け冷凍しておいたし、大根も「あとは煮るだけ」の姿にカットして冷凍庫に入れてありました。
だから、内鍋にゴロゴロ入れて、ぴっぴっぴってボタンを押すだけ。
自分がいないときに、自分の好きな料理を作るのはちょっと悔しいけど(当分作らないから、その間わたしは食べられない)よく知らない、慣れない料理を作り置くのも心配なので仕方ないですね。
大根は冷凍しておくと、早く煮えて柔らかくなります。
生から作るのとは多少食感が違う気がするけれど、自分の家で食べる分にはこれでいいでしょうって感じです。
朝、煮ておけば、夜には「しみしみ」になっているでしょう。
あー、食べたい。
八丁味噌の染みた大根……ご飯にかけて、どさっとネギをのせたい。
・・・
今回は、コロナ以来5年ぶりの「宿泊」予定です。
何が変わったかというと、わたしの体力。
一泊分の荷物が重い……着替えなど持たなければいいのだけれど、東京は雨(雷?)の予報で「もし、ずぶぬれになったら?」とか考えてしまって……。
いつも「もしも、こうなら?」と考えすぎて『結局使わないもの』を持ち歩きがちなので、今回は自分に、
「もしものときは、コンビニで買いなさい」
と言い聞かせています。
(それでも、なんか荷物が多いよー)
ちなみに、スマホの充電ケーブルなどとともに「爪切り」が必携です。
なぜ、出先でささくれたり欠けたりするのだろうか……わが爪たちよ……。
駅のホームでゴソゴソ、バッグから爪切りを取り出すgotomiwa。
よく見られる光景です┐(´∀`)┌ヤレヤレ
このあと、無事に出発できますように。