後日譚を書きそびれていました。
結局、小さいのを買いましたのよ(言葉遣いがヘン)。
今回、初めから、検討したのはchromebookのみでした。
だって、使ってみたかったんだもん(言葉遣いが…)。
chromebookというのがあるらしい……と調べてみて、わたしのスマホの「親玉」みたいなものだな、と理解(?)したのです。←参考にしないでね。
chromebookは学校への導入も多いようですね。
わたしが買ったのも、子どもたちが使うことを想定したものです。
持ち運ぶには(老女にとっては)重いのだけど、初めての(?)ケーブルなしで使えるノートpc。
ドキドキしながらケーブルなしで移動させて、使っています。
充電の減り具合ばっかり、確かめていたりして……
月末、これを持って上京しよう……と思っていたのだけど(ホテルも取っていたのだけど)同じ日に名古屋でリアル会議があるのです。
それやこれやで、上京は無理みたい。
(あきらめきれずに、ホテルはキープ中ですが(^^ゞ)
そんなわけで、「使っています」といいつつも「活躍」はできていないchromebook。
この数日は「任務」専用機になっています。
知らないお宅に(住所を頼りに)伺うわけですが、その際グーグルマップが役に立つのです(メインのPCまで行き来しなくても、書類の手元でマップを開きっぱなしにしておける…)。
ストリートビューがなかったら、この9年、訪問系の任務はまともにできなかったと思います。
ありがたし。
どんなモバイルがいいかな。
と、ネットで調べたり、chromebookの「使い心地」を動画で見たりしていたら、あっという間にSNS上の広告が各社のPCで埋まってしまいました。
「DELLのも出るかな」なんて冗談を言っていたら、途端にDELLの広告も出た……(笑いました)。
ちなみに、PCを使いだした当時は「電気屋さん」に買いに行ったのですが、その後は通販ばっかり。
DELL、EPSON……と愛機が移り変わっていって、コロナ以降はmouseです。
……って、この記事を投稿したら、またPCの広告が増えるのかなー???
(当分買いませんよ~)
そういえば、スマホを機種変した途端、その機種の広告がばんばん表示されて、
「アホやん」
って笑ってしまったわ。ごめんね、口も悪くて。
今回のモバイルPCのように、検討中(検索中)に広告を出すのはわかるけど、
「いったい誰が、いま買ってきたものをまた買おうと思うのよ?」
って感じです。
アクセサリーとか、関連機器の広告ならわかるんだけどなー。
広告の出し方(?)って、まだまだ改良の余地があるのかも、ですね。