9時から4時まで

夜9時に寝て朝4時に起きるgotomiwaが可能なかぎりつまらないことを書くためのブログです

生のお米から、どうにかパンが。

えー、またこのレポートかよー、と思われたみなさん、ごめんなさい!

今回は写真を減らして、「改善点」の列記にとどめますね。

これ、著者さんが見たら「なんですって!?」てなると思うのですけど……許してください。

 

まず、これまで2回作って、わたしなりに「ここがあかんのではないか?」と思われた点。

1・水分量(多すぎた感じ。浸した米の水切りの具合で変わるんじゃないかな)

2・加える湯の温度(量が少ないのですぐ冷めるよね)

3・オーブンの温度(これは各家庭のオーブンによる)

4・焼くのに使う型(金属のほうがいいと思う)

 

というわけで、これらを変えました。

 

1・ミルサーの専用容器に米と水を入れて浸水させる(洗いものが減ります)。

その水を「適当に捨てる」。きっちり水切りしようと思わない。

 

2・適当に残った水気のまま、油等の材料を入れて撹拌。ようすを見ながら、少しずつ「水」を足す。まだイーストは入れません。

ちょうどいい感じのとろみになったら、レンジにかける(ミルサーの容器はレンチンも可能なのです)。

ここ、大事。

わたし、600wで30秒もかけてしまったので、ひとかたまり「お団子」になりまして…(そこだけ取りだしまして…)。

これはもっと時間を減らさねば。

目指せ、「人肌」です。

軽く温まったら、イーストを入れてもう一度撹拌。

(ただ、発酵時間を長く取れば、「常温」でもいいんじゃないか…って気がしなくもないです。それも不安だから、次回は20秒…かな)

 

3・本では180℃で30分、となっていますが、思いきって200℃(時間は同じ)にしました。

 

4・これまで耐熱ガラスの器だったので、熱の伝導が悪いのかもと思い、ストウブの小さなお鍋を型に使いました(だからできあがりは円形)。

 

 

今回の改善点は、以上。

あまりふくらまなかったけど、味は確かに「パン」です。

3と4の相乗効果か、上面と下面がカリッと焼けて、その点もgoodです。

(前回までは裏側が「蒸しパン」みたいだった)

焼いているときも小麦のパンのような匂いがしないパン。

でも、おいしい。

 

2の温度に関しては、まだこの季節だし、これまで使ったのが「冷蔵庫で浸水させていた米」であることを考えると、かなり低かった(指定温度のお湯を入れても冷めた)と思うんです。

夏になったら考え直すとして、今は「軽くチン」でいいような気がします。

(やりすぎると、お団子ができるので要注意)←ここ、テストに出ます

 

あと、今回は念のため、発酵時間を10分プラスしました。

これは、ふくらみ方を見て足すしかないので(足さなくてもいいかもしれないし)今回の改善点には含みません。

 

以上で、レポートを終わります。 

f:id:gotomiwa:20200318174301j:plain

断面です。まだまだパンらしい気泡が入るには至っておりませぬ。