説明します
古い日記を調べていて、20年前の今日の日記にこんな記述を見つけました。 ***** 「元気」の印税の通知。 単価が安めで、執筆者も多いので、金額としては「ミステリー」の半分くらい、という感じ。少なめだと思っていたけど、こんなに少ないのか、と驚いて…
とりあえず自力で(検索しながら)解決できたのですが、また起こるかもしれないことなので、そのときのためにメモしておく記事です。 レーザープリンタとノートパソコンの連携が、ある朝起きたら(まさにそんな感じ)切れていました(夜中に何があったん!?…
先月、こんな記事を書きました。 gotomiwa.hatenablog.com その後も内側の汚れと戦い続けてきたのですが、プロに相談するしかないであろうというわけで、購入店に行ってきました。 「あのぉ、内側が汚れるんですけどぉ」 おずおずと眼鏡を見せると、お店の方…
植物を育てる才能がある人を「緑の指」と呼びます。 「茶色の指」は……いわば、ダメにする才能の持ち主です。 先天的に「茶色の指」のわたしですが、植物は子どものころから好きでした。 小5の夏休みに転校することになる小学校では「学校園委員」みたいなこ…
昨年、お友だちから多肉植物の寄せ植えをいただきました。 かわいいのです。赤ちゃんのほっぺみたいにプリンプリンのつやッつやな感じで、撫でくりまわしたいけど……がまん。 そんなことしたら葉っぱがもげますからね。 届いたばかりのみなさん。 ところが。 …
その日、急に思い立って、ちょっと遠くまで買い物に行くことにしたのです。 で、次に考えたのが、 「わたしはきっと、帰宅後にだらける」 だったため、出発(開店時刻)まで仕事をすることに。 いつもなら、Dropsや「冒険」に使っている時間です。 仕事をし…
「そういえば、以前にもこんな郵便が来たっけ」 と思いながら、開封しました。 わたしは創作集団プロミネンスという児童書作家(と画家)の親睦会のメンバーで……まぁ、なぜかその代表だったりしまして、会費用の口座の代表者でもあるのです。 つまり、「プロ…
この記事の画像を見たら、説明抜きで「あれかー」ってわかる方があるんじゃないでしょうか。 昨日の記事の「後日譚」です。 サクッとレベルが上がっちゃったので(キリのいいところで記事にするつもりだったので)今日書きます。 冬の(コロナ禍の)運動不足…
今日で900日。 ブログの記事を毎日更新したことになるようです(ダッシュボードの記録によると)。 おつきあいくださるみなさま、誠にありがとうございます。 連続900日を記念して、というのはこじつけなのですが、ほかにタイミングがないかもしれないので、…
ご紹介が遅くなりました。 これをご覧になって「今から動画制作を」では……時間がないかもしれませんが……。 今回も「エスペラント紹介動画コンクール」の審査委員のひとりに加えていただきました。 www.jei.or.jp 「紹介」が目的ですので、動画を制作される方…
先日のブログに、ディクテーションのことを書きました。 万年初級エスペランティストを脱することを目指して、中級の通信講座を受講することにしたからです。 万年初心者……正確には40年以上、ずっと「初級」から出られなかったので※、自分がどのくらい読んだ…
SNSでつながりのある方は、最近わたしが謎の横文字※を投稿することがあるのを、お見かけかもしれません。 ※ ときどき話題にしているように、それはエスペラント語の文なのですが、たぶんけっこう間違っています。その意味で「謎の」と書いております。しくし…
(このブログに「つまらないこと」じゃない記事を書くとき、微細な罪悪感みたいなものが湧くのはなぜ……) 「ルルル♪動物病院」シリーズ3作が電子書籍になりました。 どこかで、新たに、誰かが読んでくれるといいなぁと思っています。 「本」じゃないので「手…
昨日の記事では、まともに説明せずにすませてしまいました。 「ラジオ」と呼んでいたのは、stand・fmというアプリを使った放送です。 通称スタエフ。 スマホの入力も未だにたどたどしいわたしですので、操作をミスることもたびたび。 ちょっとくらいの言いま…
先日、こんな記事を書きました。 gotomiwa.hatenablog.com でも、ちょっと反省したんです。 3回やって3種ゲットした……これは幸運です。 全部で6種あるんですが、今後は「同じのが出る確率」が上がるばかりでしょう。 そんなギャンブル、わたしにはできない!…
映画「万引き家族」を観たら、民生委員らしい男の人が登場していました。 独居老人の調査…かな? 樹木希林さん(が演じる老女)の住む家を訪ねて、玄関で話をするんですけど、 「いや、こんなことしない(いわない)だろー?」 なんて、ちょっと引っかかりま…
マチコでもハルキでもなく。 わが家の(ナゾノクサ)、何人もの方が調べてくださいました。 どうやら、ヒナゲシのようです。 丘の上♪で、あの人の心を占う花です(昭和な発言でごめんなさい)。 別名が、虞美人草。 シャーレーポピーという呼び方もあるそう…
○○に、文字を入れて完成させなさい。 わが家の(ナゾノクサ)、咲きました。 朝、新聞を取りに外に出たら、見慣れぬ赤い色が目の隅に。 「えええーっ」 と思いました。 だって、開くところを見たかったんだもん。 前夕まで、つぼみが「ふくらむ」とか「割れ…
えー、またこのレポートかよー、と思われたみなさん、ごめんなさい! 今回は写真を減らして、「改善点」の列記にとどめますね。 これ、著者さんが見たら「なんですって!?」てなると思うのですけど……許してください。 まず、これまで2回作って、わたしなり…
ドラッグストアに行くたび「一応」のぞいてみるのですが、マスクはまだ棚にありません。 わたしは普段家にいるし、花粉症だけどマスクは使わないので、ほとんど困ることはないのですが、娘はそうもいかず…。 自分用の最低限の枚数を残して、家にあるだけ娘に…
わたしのLINE導入はかなり遅かったと思います。 世間にはとっくに「未読」とか「既読」とか「既読無視」とかって言葉が流通していて、娘たちも実妹も当然のように利用していて…。 そんな中、頑なに携帯メール(ショートメール等)を使っていたのです。 なぜ…
「長い長い」は「話」にかかるんですよ。 肩が長いわけじゃないのです(どんな肩や)。 先月、こんな記事を書きました。 gotomiwa.hatenablog.com この時点で、けっこう痛みが続いていたことになりますが、日常生活の中で「痛い」と感じないですむようになっ…
あなたに還付金があるの」 とうとうわが家にも(正確には夫の母の専用回線に)その手の電話がかかってきました。 「よくある手口」のバリエーションですし、詳しいことは書かないほうがいいと思うのですが(わたしの場合、守秘義務もあるかも)…。 関係各所…
字面だけ見ると、何の試合? 格闘技? という感じですね。 興味ある方は下の記事など、どうぞ。(プレッツェルは以前から好き、ラウゲンクロワッサンも食べてみたい!) glarche.com わたしが初めてプンパーニッケルを食べたのは昨年(だっけ?)「野外民族…
twitterに「記念日です」という通知が来ていたので、過去の日記を読み返してみたら、こう書いてありました。 「気になっていたツイッターに登録してみた。さっそく知らない人にフォローされてドキドキ」 2009年9月26日の日記(の一部)です。 twitterデビュ…
つまらないことじゃないけど、うれしいから書いておきます。 拙作に「ぼくたん」と呼ばれているシリーズがありまして、正式名称は、 「ぼく、探偵じゃありません」 というのですが、そう主張する小3の弟が「探偵」で、小5の姉が「ワトソン」(…というか、あ…
Wikipediaによると、 「西京味噌(さいきょうみそ)は、現在では、京都及び関西地方を中心として広く作られる淡黄色の甘口味噌の通称である。本来は、特定の味噌蔵(現・株式会社西京味噌)の銘柄である。米糀を多く配合し、また水飴が配合される事もある。…
関西にお住まいの児童文学の書き手さんから文庫開設のご案内をいただいたので、手元の本を(拙著を含めていろいろ)置いていただくことにしました。 (ここでいう「文庫」とは、小さな私設図書館みたいなものです) 本を送らせていただいたら、先日、お礼に※…
審査に加わらせていただくことになりました。 …というお知らせを、昨日、上京中にリツイートさせていただきました。 日本エスペラント協会(JEI)の事務局は早稲田にあるそうです。 昨日向かった日本児童文学者協会の事務局は神楽坂。 東京メトロ東西線では…
蔵書印のことを書いた昨日、久しぶりに「ふたりのロッテ」を読み返しました。 時間的に半分も読めなかったのだけど、なぜか最初のほうから、涙が出て出て…… 涙を拭くのが面倒になるくらいでした。 どうしちゃったんだろ? で、違和感もあったんです。 「そん…