「ぼちぼちと」ですが、先日の記事のことを守っています。
さて。
わたしにとって、書くときに大事なのは「アウトライナー」(アウトラインプロセッサ)です。
Wordにアウトライン機能があることはわかったけれど(練習もしてみたけれど)やっぱりわたしには使い慣れたアプリケーションソフトが必要です。
長年親しんだアウトライナーがノートPC(windows10)には入っているんだから、これが使えるうちに少しでも進めていこう、と思って書いたのが、上にリンクした記事でした。
でも、ときどき大きな唸り声をあげるノートPCに、この先ずっと頼るわけにはいきません(精神衛生的にもよろしくない。わたしの寿命が縮みそうです)。
新しいPC(windows11)のセットアップの「続き」をしなくては、と思い、まずzoomが使えるようにしました。
そのあとで、ふと、アウトライナーに再挑戦してみたのです。
再挑戦、という表現でいいのかな……。
初回のとき、ダウンロードして……解凍して……みたいな作業を何度も何度もやってみたのです。
わたしの愛するアウトライナーは、その日、とうとう起動しませんでした。
それで、自分の未来を諦めたんです。
Word(のアウトライン機能)と結婚するしかないんだわ、って。←?
でも、できれば「あのアウトライナー」と共にありたい。
そう思い、「古いソフトを使う方法」なんかを検索したりしていました。
zoomのセットが終わって、「ついで」みたいな感じで、PC内のどこか眠っているはずの(前回は)動かなかったファイルを探し、それらしいものをクリックしたら……。
普通に起動しちゃった。
あまりにあっけなくて、しばらく自分の目が信じられませんでした。
おそるおそる、いつも(歴代のPCでそうしていたように)フォントや背景色を設定してみました(できた)。
朝(ノートPCで)書いていた作品ファイルを開いてみました(できた)。
ひっくりです。
普通に使える……!
これで、わたしのノートPCがダメになってもwindows10の時代が終わっても、大丈夫です。
わたしはデビューを機に最初のPCを買いましたが、Word(のろのろだし、おせっかいだし)が苦手で、ほどなくテキストエディタを使うようになりました。
サクサクぶりがワープロ専用機のようで、すぐになじんだんです。
使用感はワープロ専用機のようでありながら、ファイルはワープロと違って独自形式じゃないので……つまり「.txt」なので、やり取りもしやすかったですし(うんと昔はマックユーザーに何か送るとか、面倒でしたよね…)。
経緯の記憶がないのですが(←老化)アウトライナーもあまり変わらない時期から導入していたと思います(使い心地はエディタにそっくり)。
そのおかげで未だにWordがちゃんと使えないわけですが、それはともかく。
短編はエディタで書けますけれども、章立てのある長い作品はアウトライナーじゃないと書けないカラダになってしまっていて……。
ううん、そんなふうに表現するのは、ちょっと「逃げ」があるな。
わたしが最近、自分の作品にあまり取り組まなくなっていたのは、相棒のアウトライナーがいなくなりそうだから(近いうちに失うのだ、どうしたらいいんだろう、と立ち尽くしていたから)……そんな気がします。
なんていうのでしょう……また1から新たに誰かと(Wordのアウトライン機能と?)関係を構築しなければならないんだ、と思うと動きが止まってしまったような……そんな感じ?
言い換えれば、それをするだけの気力や根性がなくなっていたのです。
(アウトライナーがないから)書けない、書かない、みたいな「逃げ」もあった……。
わたしには、長年このアウトライナー上で作ってきたわたしなりの「創作作法」があって、それが使えないこと(使えなくなりそうだと考えること)が、自分でも思いがけないほどの「痛手」だったんだと思います。
数日前「今はまだwindows10で使えるんだから、今のうちに書こう」と心に決めて、どうにか進みだしたところだったわけですが、この先も使えるんだとわかって、本当にうれしい……\(^o^)/
長引いた病気が治った、みたいな、身体的な爽快感さえあります。
windows11に入れられるなら、この先OSが変わってもOKかも。
少なくとも、わたしが生きているあいだは同じアウトライナーが使えるんじゃないかと思います。
えぇ、添い遂げますとも!
・・・
ところで。
新しいPCでのウェブ会議、どうにかできたのですが(ノートPCで資料を表示しながら、というダブル使い)いくつかの面でさらなる工夫が必要だとわかったので、こちらも「どうにか」したいと思います。
gotomiwa先生としてマンツーマン・オンライン添削とか、できるようになりたいし。需要があるのかはわからないけども。
買ってみたヘッドセットは「つないで(機器を)選択するだけ」だったんですが、カメラのほうはね、どれを使うか(気がつけば3つ持ってる(^^ゞ)どう使うかなど、カイゼンしなくてはなりません。
のろのろペースですが、新パソをメインにできるよう、右往左往してみます。