9時から4時まで

夜9時に寝て朝4時に起きるgotomiwaが可能なかぎりつまらないことを書くためのブログです

天使にお願い

不思議なことがありました。

 

あ、ちょっと違うかな。

 

起こったときには「不思議だ」と思ったけど、これを書いている今は、さほど思っていません。

だから、「不思議だと思ったできごとがありました」のほうがいいかな?(文才…)

 

市の担当者さんが作った文書を、わたしが自分で印刷して、該当する何軒かのお宅に届けるという任務を請け負いまして。

それは、どうしても2月上旬に届けなければならなくて、どうしてもお顔を見て手渡ししたいものだったので、ひと月近く前に印刷をすませておいたのです。

(当日インクが切れたり、突如プリンタが壊れたりしたら困るもんね、と案じてのこと)

 

で、いよいよ届けに行きまして。

順調に手渡ししていけたのですが、最後の一軒だけ、めずらしくお留守でした。

二回目に行ったときも同様で、「すっごく寒いし、もう、郵便受けに入れて帰っちゃおうよ」という誘惑もあったのです。

マンガでよくある、頭の上に悪魔がポンと出てくる、あれです。

 

でも、わたしの側もめずらしく、いつもより遅い時間まで出歩ける日だったので、暗くなる前にもう一度だけ訪問しようと思い直して帰宅しました。

家に着いて、ふと見ると……

「げ。名前の表記が違うじゃん!」

 

松田聖子が「松田成子」になっているような誤変換です。

わたし自身は、「みわ子」とかになっていても平気なんですが、誰もがそうとは限らない…そういうミスです。

 

何度かお便りしていて、当然わたしはその方の名を知っているし、その文書も自分で印刷して、先月から手元にあって、手渡すために持ち歩いていて、内容も目に入っていたはずなのに、その瞬間まで気づけなかったのでした。

 

悪魔のささやき(?)に勝ってよかった…。

郵便受けで「名前の表記ミス」のお便りを見つけたら、その方だって(怒らないとしても)がっかりはされると思うんですよね…。

 

ファイルを呼びだして(詳細は略すけど、これがまた面倒な作業なんです。「市の」だからね)。

お名前を直して、印刷して(インク切れもプリンタの故障もなくて助かりました)。

 夕方、また訪問。

無事に手渡しができました。

 

「みわ子」を気にしないわたしも、仕事では固有名詞に気を遣います。

いろいろな形で人さまの作品をお預かりする身ですから、タイトルとかキャラ名とか、その方のペンネームとかは、正確に書きたいと思っています。

(もちろん、うっかりミスはします! すみません!)

 

今回の文書も、同じような気持ち。

心から「よかった」と思いました。

 

あのとき、頭の上にポンと現れた天使が、わたしの手元の文書のミスに気づいて、

「いっぺん持ち帰りなさい~~~郵便受けに入れちゃダメ~~~」

と、念を送ってくれたのでしょうか。

 

ありがとう、天使。

次回は、もっと早い段階で。

もっと大きな声で、教えてください。

お願いします。←図々しい

答えは「6時間」?

夜9時にお布団に入る努力は続けているのですが、目が覚める時間はコントロールしようがなく。

 

7時間睡眠が3日続いたあと、5時間強の睡眠が3日続く…という有様です。

つまり平均すると……答えは6時間ですね。

わたしの睡眠時間は「6時間」でファイナルアンサーなのかしら。

 

深夜2時過ぎに起きてしまった日、

「そのぶん、しっかりお昼寝するぞー、おー!」

と意気込んでいたのにまったく眠れなかったので(そもそもお昼寝にそんなに気合いを入れなくても…)「7時間×3」の寝だめ効果でもあるんだろうか、と思ったほどです。

 

いやいや、睡眠は「貯金」できないよね…そのはずだよね。

 

今月前半はカレンダーが自分史上(?)最も黒々しているので。※1

健康第一! ※2

「9時に寝る」を死守したいと思います。

2時に起きちゃうのは、まぁ、しかたない…………

(でも、せめて3時まで眠りたい)

 

※1 カテゴリごとに色分けしているので正確には黒くなくて、青や赤や緑が入り混じっています。

 

※2 この言葉をいうと、脳内を流れてしまうので。

www.youtube.com

 

 

しぶ子はツンデレ

しぶ子には、毎日つきあってもらっています。

でも、ホントにしぶいの。

これまでのスマートウォッチ(←名前はない、ごめん)なら8000近いであろうと思われる行動をした日でも、5000そこそこだったりするんです、カウントが。

 

なんていうか……

「この子、10000以上とか、数えられへんのと違うか?」

「ただ単に、いじわるなんと違うか?」

みたいな気分になる今日この頃、だったのです。

 

でもね!

出たのよ、5ケタ。

 

めずらしく遠出した日、13000を越えました。

(前の無名スマートウォッチなら、軽く16000は行ってたと思うけどね)

 

しぶ子の、

「べ、別に、あんたを喜ばせたくて10000以上数えたんじゃないんだからねっ」

という声が聞こえる気がする…。

 

わかったよ、しぶ子。

またいつか(いつだ?)がんばって遠出するよ。

そのときも、つきあってね。

(普通に家事をしたり散歩したりする程度じゃ、しぶ子は5ケタになりません)

 

gotomiwa.hatenablog.com

「フォードvsフェラーリ」

先月の上京時、ぽこっと数時間空いたので、映画を観ました。

一昨年はよくそういうことがあって、日比谷のシャンテとか新宿のバルト9とかに行っていたのですが、昨年はその「ぽこっ」がなくて…。

(一度あったけど、想定外の猛暑で出歩くのを断念した5月)

 

今回観たのは「フォードvsフェラーリ」。

 

生涯ペーパードライバーのわたしが。

プリウスの本を書かせていただくまで、エンジンの仕組みも知らなかったわたしが。

ル・マン」とは……よくわかっていないわたしが。←映画観たのに!?

チキチキマシン猛レース」や「マッハGOGOGO」…さらには(富山敬ファンだったので)「グランプリの鷹」まで見てたけど。

 

久々に「火星の人」(あ、「オデッセイ」だ…)を観たのをきっかけに、プチ「マット・デイモン祭り」だったのと、職業もの(職人もの?)が好きなのとが、大きな理由です。

 

公開中の映画なので内容に関しては詳しく書きませんが(実話なので、知ってる人にはわかってると思いますが)今回、かすかにためらったのが、マット・デイモンとダブル主役のポジションが、クリスチャン・ベールだから…。

 

苦手なんです。

誤解を恐れていいますが、「嫌い」じゃないんです。

「苦手」

役によって、やたら別人になる(太ったり痩せたりする)彼が、なんか怖いんです。

そのプロ根性が、尋常じゃない感じで。

たまたま観た彼の映画はほとんど、彼の役が怖かったし。

 

(でもでも、彼が主演の「リベリオン」は好きなSF映画です。ガン=カタかっこいい~)

 

で、クリスチャン・ベールが「フォードvsフェラーリ」で演じるドライバー、ケン・マイルズがね。

むっちゃ変態チックというか、運転オタクというか、もう狂気の域というか、運転にかけては「わたし、失敗しないので」的なところが、すっごくよかった。

(自動車側の原因でテスト中に火を噴いたりしていますので、「運転にかけては」と限定しております)

 

もちろん、マット・デイモン扮するキャロル・シェルビー(女の子みたいな名ね)もプロ中のプロだし、ほかのメカニックとかもみんなそうなんだけど、ケン・マイルズはもう「フツーじゃない」感じがしちゃうのですね。

演じているのがクリスチャン・ベールのせいもあるのかもしれないけど。

(だから彼が演じた、と考えるべきか。鶏と卵)

 

車のこと、レースのことは未だにわかっていないけど、自分の中にないものを見た…そんな気がして興味深い映画でした。

 

(プチ祭りは今もゆるく続いていて、若かりし頃の彼が見られる「グッド・ウィル・ハンティング」をまた観たい、レンタルすべきか、と考えているところです。そういえば、マット・デイモンの体もゆるんだりムキムキになったりしてますね。俳優さんって、すごいな)

♪あなたのお名前は?

そういう歌、娘の幼稚園時代によく聞きました。

「あーなたのおなま、え、は?」みたいな感じね(わかります?)。

 

きちんと意識して(というのも変ですが)「小説らしきもの」を書いたのはハタチ。

初応募は22歳。

以来、駄作、凡作、迷作など、長短合わせて数えきれないくらい書いてきました。

(デビュー前に、原稿用紙換算で5ケタ枚数になってた記憶が…)

 

それだけやっても「効率よい決まった手順」みたいなものが、わたしにはありません。

毎度毎度、手探りで組み上げていく感じ。

 

だから、正直言うと「0から作品を書くメソッド」の指導力は脆弱だと思う…。

(これが、昨年苦労した「再現性」問題にも通じてくるんですよね、ホント、すみません。←誰に?)

 

「こうすれば書けます」って、いくつかのパターンは示せるけど、本当は、

「でも、ルートはひとつじゃないから、いずれ、あなたに合う方法を見つけてね」

みたいな気持ちでいますの…。

 

これが料理なら……たとえば、カレールウを溶かしたお湯に、皮ごと、まるごとの野菜を放りこんで、煮えてから剥いて、切る、みたいなことは(普通は)しませんよね。

でも、物語作りってさ、最終的に完成形ならいいわけで、

「まずタマネギの皮を剥きましょう」

とかじゃないと思うのです。

(そういう方法で書く人もいるし、そのほうが着実に、確実に、原稿ができあがるとは思う…けど、それができないと書けないわけじゃないのです)

 

わたしは毎度手探りなので、何百という物語を書いても、未だに頭を抱えてウロウロすることがあって。

ほんと、効率悪い…と自分でも思うけど。

カイゼン好きなわたしも、これはどうにもできず。

 

現在は、名無しの主人公に苦労しています。

 

登場人物の「名前」って重要。

名前が決まらないと、呼ぶことができない。

呼べないとイメージが広がらない。

登場人物同士も呼びあえないから、関係性を作れない。

(「みわちゃん」「みわこさん」「みわこ」…呼び方で距離感も全然違うでしょ)

 

で、ずっと名前が決まらないので先に進めなかった物語があって、これを書いている現在もまだ決まってないのだけど、とりあえず、無理やりプロットを作ることにしました。

プロットというより、アイデア出し?

見えている部分を言葉にしていく作業です。

 

そうしたら、やっと主人公が「相手役」の名前を呼んだよ! ありがとう!

 

ジグソーパズルのように、わかる部分から埋めていけば、絵はできあがっていく。

主人公の名は「最後のピース」かもしれないけど、このまま続けていこうと思います。

 

gotomiwaメソッドは作れなかったけど、確かに「脳内にあるものを言葉にして外に出す」のは大事だと思う…。

書いた言葉が、それまで見えなかったイメージを引きだしてくれるから。

講師としてのわたしがよく、

「冒頭の1行目から書かなくてもいいよ」※1

「見えてるシーンから書いていって、あとで並べ替えればいいよ」※2

といってるのは、そういうことです。

 

※1 冒頭の一文ができあがることで、パーッと続きが(ときには全編が)見える場合もある。

 

※2 クライマックス(あるいはいちばん書きたいところ)は鼻先ニンジンとして、取っておけ、それ以外の部分から書けという人もいる。でも、そういう部分は何度考えても、何度書き直しても快感だから、とりあえず書いていいんじゃない?

7時間ではつらすぎる

(「10月1日では遅すぎる」ふうのタイトルにしてみたけど、SF話ではありません)

 

新型肺炎のことがなくても、例年なら「インフル」とか「ノロ」とかで戦々恐々のシーズンです。

2月にも出張するし(創作教室ね)、わたしが這ってでも行かないと(って考えるだけで縁起悪いから取り消したい)数十人が途方に暮れる任務があるし、家族関係の用事で大きな病院に何度も出入りしなければならないし…。

 

なので、数日前から「絶対夜9時に就寝」をがんばってみたのです。

 

まぁ、もともと「9時に寝て4時に起きる」が自身のコミットメントなわけですが。

(ブログのタイトルでもある! 今年の「めあて」でもある!)

普段なら、だらだら日記を書いたりしているうちに9時を過ぎちゃったりするので、きっちり守るにはそれなりに意思の力が要るのでした。

 

この週末は(いつもは4時に鳴る)アラームも止めてみました。

そうしたら……眠れた……びっくり。

 

通常は9時過ぎに寝ても、アラームが鳴るまでに目が覚めたりするんです。

4時前に目が覚めて、アラームを解除して起きるんです。

だから、普段の睡眠時間は実質6時間(それ以下のこと、多々)。

これで充分。

 

この数日、その「4時」の縛りなしで床に着いたら、平気で5時近くまで眠ってしまったわけです。

 

7時間以上眠るって、こんな感じなのか…。

 

どんな感じかっていうと…

ノンストップで7時間以上眠って自然に目が覚めたのに、「眠い」。

つまり「満たされない」気分。

そして、首筋がだるい。

 

以前は、7時間も寝たら腰とかが痛くなっていたけど、昨冬に「お高い(当社比)マット」に変えたら、非常に楽になりました。

が、マットを変えたら、枕が合わなくなって…。

「お高い(当社比)枕」は新品同様でお蔵入りし、高反発の低い枕を復活させたけど、日によっては、つらい。

ひどいときには、頭痛で目覚めるくらい。

 まして、7時間以上眠ったら…。

 

まぁ、首すじのだるさは起きて活動していれば消えていくし、頭痛はさっさと鎮痛剤をのんじゃうことにしているからいいのですが(いいのか?)、病気にならないために7時間睡眠を目指しているのに、なんだかなー。

 

眠れば眠るほど眠いって、どういうことなのよ、と思うわけです。

もしかして、いつもどおりのショートスリープのほうが、わたしにとっては健康的なのかしら?

迷うわー。

階段にチャレンジしない2020

昨年の「めあて」の中に、「駅では階段を使う」がありました。

「健康のために、エスカレーターやエレベーターをやめて、階段をのぼろう」

という「めあて」でした。

 

なかなか「階段only」とはいきませんでしたが、出かけるたびに意識はしていました。

荷物が重すぎないとき、のぼったあと汗だくにならない季節、及び「下りる場合」、そして「近くに階段しかない場合」は階段を使っていました。

けれども今年は、「めあて」からははずしました。

 

健康のために階段を使おうっていう人は、もしかして、マンション暮らしなん?

そう思っちゃったからです(実際は知りません)。

 

わたし、二階家に住んでいます。

主に過ごすのが二階、家事は一階なので、毎日毎日10回以上、階段をのぼっています。

いえ、数えたことないけど。

(朝だけで5回程度は往復していますね。宅配便を受け取ったり郵便受けを確かめにいったりで、昼間も上り下りしています)

 

普通の二階家ですから、一度にのぼるのは十数段です。

継続して(一気に)3階分、4階分、5階分の階段をのぼったほうがカラダ(心肺の機能強化とか)にはいいのでしょう。それはわかります。

(とある駅の階段の段数を数えたら、乗り換えのためにのぼるのは「家の階段の4階分」でした)

 

でもさー。←いきなり砕ける口調

 

十数段の階段を一日に十数回のぼれば、「十数」の二乗じゃない?(算数…)

それを毎日毎日、なんです。

階段のない(マンションや平屋の)生活とは、違うと思うんですよねー。

甘いかなー?

 

とにかく、そう思っちゃったら、

「たまの外出くらい、エスカレーターでいいじゃん、ねー?」

って気持ちになって、「めあて」からはずしたのでした。

 

もちろん、今でも「下り」は階段だし、階段しかないところもあるし(わざわざエレベーターを探さない)、急いでいるとき(エスカレーターが混んでいるとき)は階段を使うし……頑なに拒否、というわけではありません。