老女になってから献血を再開した経緯は、ここに書きました。
成分献血に「通う」野望もあったのですが、なかなか実現せず、今に至ります。
実は昨年末に「もう400cc献血、イケますよ」ってなったんだけど、そのころは絶賛「咳止め」中(投薬のせいで断られる可能性があるし、出歩ける咳じゃなかったし)。
年が明けてからは、ひと月くらい靴が履けず(←足指が折れて)……ほかのところが元気でも、献血ルームまで行く根性はなく。
このたび、献血車情報をゲットしまして、やっと行くことができました。
好天だったので運動を兼ねて。
自転車で往復です(小一時間かかります)。
ママチャリを飛ばしていったので心拍数で(高くて)アウトになりかねなかったけど、どうにかクリアしまして、400cc、取っていただきました。
ホッとしました。
(今まで、「血の濃さ」と、100から下がらない心拍数のせいで、献血できずに帰ったことがありました。あれこれ調べてから「ダメですね」ってなるのは、なかなか哀しいのです)
上にリンクした記事にも早く終わったことがちらりと書いてありますが、今回も……早かった……。
ファスト献血。
全員400cc献血なのですが、わかっているかぎりでふたり、先にはじめていた人たちを抜いて、わたしの献血は終わりました。
なぜ、ほとばしるように(?)血が出ていくのか、自分ではわかりませんが……(むちゃくちゃ血圧が高い、とかではないと思うのだけど)。
血気盛んってことですかね?(違)
まぁ、血の気が多いのは事実なので、どんどん抜きたい。
次の献血ができるまでの間隔は(400ccの場合)男性は12週間、女性は16週間だとか。
わたしも12週間でいいのに~~~。
プレゼント目当てで行くわけではないですが、「けんけつちゃん」のグッズが増えています(スプーンやハンカチを愛用中)。
今回はエコバッグを選んだのですが、ボールペンもいただいちゃいました。