今週のお題「上半期ベスト◯◯」
というのが、はてなブログのお題ですが……。
考えていたら、むっちゃ長くなりそうなので、今年上半期に「出会ったもの」、各分野から3つ(ベストというくくりではないけど)ご紹介。←誰得?
・FitBoxing2
運動系からひとつ。
元日に始めて、なんだかんだで今月も続いています。
足腰(膝とか)に負担になってはいけないのでダッキング等ははずしていて、初級からは抜けられないけど、初級だってきつい!
現在は「鬼モード」で「オールJUST」を出すことを目標にしています(500発前後、すべて的に当てるってことです。体力もだけど、集中力が要ります)。
昨年のリングフィットアドベンチャーで力こぶはできていたけど、今年は肘から下においしそうな筋肉がつきました。
そして、服の袖がきつい……orz
・ホットクック(現時点での最新バージョンの)
家事系では、これかな。
初代のホットクックにはできなかった、Wi-Fi接続、煮詰め機能などなど、便利です。
初代にもあったのに、なぜか使ったことがなかった「保温」などの機能も、今は普通に使っています。
唯一の難点は、長年使った初代ホットクックとキーの位置が違うので、無駄に押し間違えてしまうこと、かな。
はじめは戸惑ったおしゃべり(「おいしくできますように」「加熱していますよー」「できあがり」等々)も。慣れればかわいくて、「はいは~い」と返事したりしています。
・学校&教室という「リアルタイム」講座
これは、gotomiwa先生的な仕事の話。
たまたまの巡り合わせで(自ら望んで、とか、実力で勝ち取って、とかではないという意味ですが)日本児童文学者協会の事業部長として、協会事業のひとつである講座の運営側になりました。
半年の連続講座である「児童文学学校」(オンライン)では「校長」という立場らしいです(最近まで知らなかった)。←「長」が苦手なのに~~~~
右往左往しつつ、「がんばらねば……」と思っていた矢先、県内のリアル童話教室を引き継ぐことになりました(前任の先生が急逝されたため)。
ふたつ合わせて、定員が60名……
ほぼ同時期に60名近くの受講生さんと出会うことになりました(全員が初対面ではないです)。
それだけの人数の「書きたいぞパワー」に日々さらされている状態、といえば「熱さ」が伝わるでしょうか。
オンラインでもリアルでも、活動自体は「リアルタイム」なので、通信添削とはそこが大きく違うというか……ご質問に即座に答えられなかったり、アサッテな回答をしてしまったり、余談になだれ込んだり……慣れないことがいっぱいで、本当にすみません!
もちろん、通信添削のほうも受講生さんは数えようがないほどで、そちらも変わらず楽しんでいます。
ただ、「リアルタイム」には慣れていないんだなというのは、やってみて初めて気づいたのでした。
「わたしゃね~~話すのが苦手だから書いてるんだよ~~」と、ときどき頭を抱えながら、下半期もがんばっていきます!
新しいことができる、出会えるって、素敵なこと。
恵まれているなぁと思います。
大事に続けていかねば(ホットクックへのお返事も?)。