後日譚
例年、お盆のころから熱帯夜が減ります。 夜になると、虫の声が聞こえてきます。 でも、今年は暑い。 40℃に届くのがめずらしくない日々です。 毎年暑いけど、さらにひどい……「今年はこれまでと違う」と思っていたので、13日の夜だったかな、窓の外から虫の音…
前にその記事を書いたよね? そう思って探したら、GWのころでした。 3か月あまり前か~~。 gotomiwa.hatenablog.com 8月に入って、とうとう有料メルマガの購読を停止しました。 その前に無料の、いろんなサイト(商店)から勝手に送られてくるものをできる…
朝、または夕方、レモンの木の「卵取り」に励んでいます。 アゲハ、ごめんね。 毎日のように励んでいると、アゲハの「好み」も見えてきます。 出はじめの柔らかな葉っぱに産むのは、孵化した子が食べやすいように、でしょう。 また、家の壁面に近い側のほう…
FitBoxingの話です。 ひと月前に、こんな記事を書いていました。 gotomiwa.hatenablog.com 8月1日に調べたところ、パンチ数は72,000発とちょっと、でした。 むむ? やはり、7月は「殴り方」が少なかったのだな。 (ちなみに、やったのは31日のうち14日) 8月…
似たようなことを以前も書いていると思うけど。 ひと月前にも、こんな記事を書いているけど。 gotomiwa.hatenablog.com 今年度、日本児童文学者協会・事業部長として活動右往左往しながら、改めて、今、思っていることがある。 「できるだけたくさん、入選や…
レモン、がんばっています。 未だに新しい花が咲いたりしちゃうくらいなので、たぶん、元気なんだと思います。 今の心配は新たな葉っぱがほとんど出ないこと(出てもすぐに何かの虫がついちゃうこと)くらいなのですが、すでにある葉っぱがみんな、かなり元…
春に、自転車を新調しました。 gotomiwa.hatenablog.com その自転車は若者向けなのか、スタンドが「一本足」でした。 これまではずーっと、二本足というか、両立型というか、そういうスタンドだったので、買ったときに、 「替えられないんですか?」 と聞い…
この記事、一年前だったのか! gotomiwa.hatenablog.com 実は、こうして葉っぱから育った子たちが結構立派になっていて、そろそろ写真を撮らなくちゃって思っていたんです。 その矢先、ちょっとさわったら、いちばん育ったうちの一本がばらばらッと「落葉」…
春に、こんな記事を書きました。 gotomiwa.hatenablog.com このコーヒーメーカーはずっと使っていて……。 最近になって、やっと小粒の製氷皿を買いました(100均で)。 夏、だもんね……(/_;) ←泣く? 水出しコーヒーなので「ロック」がいいんだと思いますが、…
「宇宙戦艦ヤマト」が最初に映画化されたとき、始発の次の電車に乗って映画館に行き、建物をぐるっと囲む列に並んだ記憶があるgotomiwaです。 何もかも、皆なつかしい…… (当時は、早い者勝ちだったんですよー。「始発の次」だったのは、家を出るのが遅れた…
今週のお題「上半期ベスト◯◯」 というのが、はてなブログのお題ですが……。 考えていたら、むっちゃ長くなりそうなので、今年上半期に「出会ったもの」、各分野から3つ(ベストというくくりではないけど)ご紹介。←誰得? ・FitBoxing2 運動系からひとつ。 元…
はい、FitBoxing2の話です。 6月30日に「ああ、一年が半分すぎたー」といっていたのですが、ふと気づきました。 それはつまり、FitBoxing2を半年間続けた、ということなのです。 (何しろ、はじめたのは元日。わかりやすい) このところ、予定の半分くらいの…
ちょっと前にホットクック関係の記事を書きました。 ……が、ちょっと歯切れの悪いモノ言いになっていたと思います。 gotomiwa.hatenablog.com 実は、注文したものと違う商品が送られてきてしまったの。 最新型を頼んだのに、型落ちが送られてきた、というわけ…
行きたい行きたいと思いながら全然機会が見つけられなかった明治村に行き、モンキーセンターに足を運び……となったら、わたしの「行きたい世界」のもうひとつ、「リトルワールド」に行かないでいることができましょうか。 とはいえ、明治村でもモンキーセンタ…
映画(猿の惑星)の話ではありません。 ずっと行ってみたいと思っていたのに機会が作れないままだった「日本モンキーセンター」…… このままいかないと、7月は無理(長期の休みがある)8月は暑い……とかで「それっきり」になりそうだったので、出かけてきまし…
わたしが所属する日本児童文学者協会では、児童文学を創作したい人のために、いくつかの講座を実施しています。 そのうちのひとつが「児童文学学校」と呼ばれている6か月(4月~9月の6回)の連続講座です。 受講生の方に開講前に作品を提出していただき、月…
昨年、こんな記事を書きました。 gotomiwa.hatenablog.com その後には、こんな記事も。 gotomiwa.hatenablog.com 何度も「もう一生買わなくていい」とかいってるんだけど……だんだん芯が乏しくなってきたので買ってしまいました。 たぶん、家じゅうのシャープ…
新しくしてしまったので(責任転嫁的?)ホットクックを毎日使っています。 初代にはなかった「煮詰め機能」も使ってみたし(結構火力があり、便利です)初代にもあったのに使わなかった機能、「予約調理」もやってみました。 感動したのがサラダチキン(低…
FitBoxing2の話です。 カラダ年齢34歳が出る! といいながらも、やはり老女なので、ダッキングやウィービングなど、下半身を使う動作は避けたままです。 そのせいかなー、「中級」にはなれない感じなので、いま使える動作だけでよりハードにするしかない(←…
もう中旬なのに、今さらですが。 予定の書き込みを忘れているのかな? と一瞬焦ったくらい白いんです、6月のカレンダー(のスケジュール欄)。 もちろん、相対的に。 わたし的に。 4月、5月に比べて、ですけれども。 カレンダーに書かない「任務」もあるので…
春にたくさんできたレモンの蕾。 開いたのは半分足らずだったかもしれません。 そして、開いたうちの半分くらいが実に……。 摘果は苦手ですが、成長に差が出てきたので、小さめのもの(小さいままのもの)は「ごめんねー」と思いながら摘み取りました……すでに…
冬のあいだ活躍した使い捨て型のホットアイマスク、まだ残っているのです。 (いくつ使ったかしら? ドラッグストアで買った以外に、コストコで大容量パックを2回買ってます、娘にも分けたけど) 先日、「使っとこか」と思って、つけて寝たら……。 例によって…
先日、レモンの実(の、ちっちゃいの)の追悼記事(違)を書いたけど、元気でふくらんできているものも、もちろんあります。 やっぱり、枝に一個だけ、みたいなのが強いのかな。 一枝に数個並んでいる(大きさに差もない)……という個所もあるから、早目に摘…
レモンの花の季節が終わり、雌しべがあった花たちの根元が小さくふくらんできました。 昨年、レモンの収穫は4つ。 今年は、この小さな緑のふくらみが10個くらいできました。 全部育てることは無理かなぁ。 だけど、摘果、苦手なんだよなぁ。 そう思っていた…
さわやかな朝です。 拝読して以来、どのように講評を書けばいいのだろうか……と何日も考えこんでいた作品……。 ダメ元で書きはじめたらパーッと「答え」が見つかって、一気に最後まで書けてしまいました。 …ちょっとウソ。 朝なので、ごはんを炊く必要があり(…
先日の上京(正確には横浜が目的地ですが)の際、例によって車窓から富士山の写真を撮りました。 良い天気♪ まさにイメージどおりの、絵のような(絵よりも?)美しい富士山で、5月でも雪があるんだなぁって思っていたのですが。 富士山の地元の、いつも見て…
6月から11月まで、刈谷の図書館で童話の講座をさせていただきます……ということは以前お話をしました。 (応募できる地域が限られ、〆切も近いので、これ以上は情報を出しません) 図書館の隣の美術館は数回訪問しているのですが、歩くのは違う道(図書館の反…
昨年末、誕生日に5年ぶりくらいの献血をして以来、次に行ける日を虎視眈々と狙っておりました(大袈裟)。 400ccの血を取ると、年に3回くらいしかできないんですよね。 B型のわたしの血をガンガン(?)抜いてもらいながら、いろいろ質問をして、成分献血の…
実は作品に「~」という記号を使うのが、とっても好きじゃないgotomiwaです。 これまでの著作の中で一度だけ、迷いに迷った末……というか、自分で自分を説き伏せて使ったことがある(登場人物のセリフの中で)。 そこだけはどうしても、「~」じゃないとニュ…
すみません、ついカッコよさげなタイトルにしてしまった。 先日来、FitBoxing2の「実行方法」について試行錯誤しており、分割式でほぼ安定してきたのですが(一日3回ほど起動させて1000発打ったり)。 ふと気がつくと、うまくなっている……? さすがに5か月目…