9時から4時まで

夜9時に寝て朝4時に起きるgotomiwaが可能なかぎりつまらないことを書くためのブログです

por esperantistoj

彼岸花とカルガモ

「カルガモと彼岸花」 タイトルとしてどちらが据わりがいいかな、と考えた結果、 「カルガモさんと彼岸花」 これが落ち着くなぁと思い……そらそうか、7と5だからだな、と気づく朝焼け。 (「セーラー服と機関銃」と同じ数だわ) 先日のエスペラント大会で「モ…

ひと汗かいて…敬老の日

いやいや、0.5汗くらいかな? とりあえず「着替えたい程度」には。 朝起きて、ネット世界をウロウロしつつ夜明けを待ち、「ほんじゃ、散歩に行こうかな」と準備を始めた途端、降ってきました。 雨が、ではなく。 アイデアが。 今、自分のためだけに小説を書…

「沈黙は金」じゃない

日本エスぺラント大会の期間中なので、もう一日、エスペラントのことを書きます。 一日目、開会式と中級講座に参加しました。 開会式では、理事長の開会スピーチで、 「何のお話をされているのかがわかる!」 と、自分に感動。 (もちろん理事長の発音が初心…

「本当なら今日から広島に……」

行っていただろうに、と書きかけて、セルフ添削してしまった。 「本当」なんてない。 この場合は、「コロナがなければ」などといわねば。 「コロナがある」のが「本当」の世界だもんね。 この連休、広島で行なわれるイベントに、「コロナのない世界」なら行…

zoom&Jisti練習会(ずーむ あんど じっつぃ れんしゅうかい)

参加してきました(*^^)v zoomは毎月2~3回使ってるから練習しなくてもいいかな…と「油断」していたのだけど、わたしにとって大事なのは「初体験の方にどう伝えるか」なので…。 練習会に参加されているのは大半がわたしより上の世代で、「父親ほど」とまでは…

小説を書きたい日のわたし。

おやつを作る。 もち米を炊く。 炊けたので甘酒を仕込む。 アマゾンで見つけたマンガを衝動買いする。 それを読む(kindle)。 感動し、処分予定だった関連書籍を引っ張りだしてくる。 それを読む。 映画を観る。 スマホでゲームをする。 電話とメールで連絡…

Jitsiを実地で

とっくに誰かが、それも、少なく見積もって300人ほどの「誰か」が口にしてるダジャレだと思うんだけど、わたしもいわずにいられません。←今日のタイトル Jitsi(ジッツィ)Meetというオンラインミーティングの……なんて言うの? ソフト……じゃないよね、とにか…

継続は力(?)……久々の「後日譚」集

最近の話題から、いくつか。 gotomiwa.hatenablog.com gotomiwa.hatenablog.com その後、調子がよければ10まで数えられるようになりました。 たぶん5秒足らずだと思いますけど、自分の腕(肩)にびっくりしています。 次はこれ。 gotomiwa.hatenablog.com 低…

キリのいい数字なので

連続365日を超えたあと、無事に400日の山も越えました。 次の目標は「2000語」です(まだ100以上足りない。数週間先かなぁ)。 わたしはエスペラント語の勉強を、自分のためだけにやってるんだなぁと、しみじみ思います。 海外との交流とか、頭にないもんね…

初心者にはできないミス(Gboardのおせっかいについて)

Googleのキーボード、Gboard。 これ、エスペラントのアルファベットのキーボードが選択できます。 日本語、英語との切り替えもワンタッチ。 これまで別の無料アプリを使っていたのだけど、圧倒的にこちらのほうが便利なのです。 日本語入力と同じように、予…

書き取りの軌跡

エスペラント語の中級通信講座をはじめて、約2か月。 全体の1割も進んでいないことに気づいてしまいました。 これはわたしの好きな(?)要カイゼン事項ではないか??? (トヨタには関係ないのに、なぜカイゼンが好きなのか) (カイゼンが好きなのにたい…

飲む湿布薬(違)

先日の記事に書いた「愛知サマーセミナー」のお手伝いに行ってきました。 (というのは、ちょっと見栄はり。ほとんどお手伝いしてません) gotomiwa.hatenablog.com 地下鉄に乗ったのは4か月ぶり。 帰りには方向をまちがえて乗車してしまうほど(気づいて降…

人生はワン・ツー・パンチ♪

「三百六十五のマーチ」を聴きながら(ありがとうyoutube)これを書いています。 昨日「習慣化」の記事を書きましたが、これもそのカテゴリなんでしょうか。 外国語学習アプリDropsの利用が、連続365日になりました! (わたしが利用しているのはエスペラン…

習慣化強化週間

早口言葉みたいな字面のタイトルになってしまった…… 近年の、わたしのテーマは「習慣化」。 それを意識して過ごしてきたのですが……まだまだ弱かったかもしれないと思っています。 たとえば添削講評の仕事は、ある程度スケジュール化ができているのです(完全…

審査委員であります…(La 4a Konkurso de Filmeto pri Esperanto)

ご紹介が遅くなりました。 これをご覧になって「今から動画制作を」では……時間がないかもしれませんが……。 今回も「エスペラント紹介動画コンクール」の審査委員のひとりに加えていただきました。 www.jei.or.jp 「紹介」が目的ですので、動画を制作される方…

サマセミへ、どうぞ

今月は1回か2回か3回、電車に乗ることになりそうです。 3月以来です。 回数が定まっていないのは、ひとつはサボる(現地に行かない)ことができるかもしれないからで(ごめんなさい、行くつもりではいます)、もうひとつは8月にずれ込むかもしれないからです…

1500単語を超えました!

久々にDropsの話。 これは、たくさんの言語を学習できるアプリです。 (わたしはエスペラントしか利用してないけど) 未だに毎日続けていて※、このたび「習った単語(とフレーズ)」が1500個を超えました。 ※ 掃除機かけながら、みたいな日もあり、決してま…

講師だけど受講生

先日のブログに、ディクテーションのことを書きました。 万年初級エスペランティストを脱することを目指して、中級の通信講座を受講することにしたからです。 万年初心者……正確には40年以上、ずっと「初級」から出られなかったので※、自分がどのくらい読んだ…

おこしやす、Okoshiyasu2

自分用の覚書も兼ねて。 先日書いた以下の記事のあと、ソフト(今は「アプリ」と呼ぶべきか)を探して入れました。 gotomiwa.hatenablog.com Okoshiyasu2という、文字起こし用のソフトです。 (興味ある方はググってください。不親切ですみません) こんな小…

What's ディクテーション?

詳しい経緯は別の機会に書くかも、ですが…… ディクテーションをすることになりました。 いえ、しなければならなくなりました。 ディクテーションという言葉は先月あたり、数十年ぶりに聞いた(読んだ)ところでした。 Wordで音声入力をするときに使うのが、…

プログレサントを目指せ

SNSでつながりのある方は、最近わたしが謎の横文字※を投稿することがあるのを、お見かけかもしれません。 ※ ときどき話題にしているように、それはエスペラント語の文なのですが、たぶんけっこう間違っています。その意味で「謎の」と書いております。しくし…